対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入の件
jk400722さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
質問1について
各々の持ち分の登記につきまして、諸費用などを含めた購入総額としてではなく、取得のための諸費用はあくまでも取得費となりますので、一般的には物件価格に占める持ち分割合で登記をすることになります。
尚、贈与税をはじめ、課税に関するご相談につきましては、法律でファイナンシャル・プランナーがアドバイスをすることはできませんので、最寄りの税務署にお問い合わせください。
質問2について
住宅ローンにつきましては、団体信用生命保険で賄ってしまう方が、民間生保に加入するよりも、保障対象が住宅ローン債務に限定されている分、支払い保険料が安く済みます。
尚、遺族保障につきましては、別途、今のうちから加入することになります。
終身保険など支払い保険料が割高な生命保険ではなく、定期保険など掛け捨ての生命保険に加入することで、支払い保険料を安く抑えることができます。
後から生命保険に加入する場合、加入するときの年齢で支払い保険料が決定しますので、割高になってしまうことになります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
お世話になります。
現在、住宅購入の申し込みを行い、来月の本契約に向けて準備しています。
そこで、1 頭金について 2 団信の加入について 教えていただきたく、
よろしくお願いします。
… [続きを読む]
jk400722さん (北海道/37歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A