対象:体の不調・各部の痛み
手首への負担をかけないでお仕事ができるといいですね。
- (
- 5.0
- )
ご心配ですね。
やはり、もう一度お医者さんにいかれることをおすすめします。
何件かに事前に電話をして、事情を説明すれば、
適した場所があるとおもいます。
すでに市原先生がおすすめの接骨院などを回答があったようですので、
ぜひ、ご自分にあった場所を探してください。
お医者さんに行く前に
いろいろチェックしておくとわかりやすいかもしれません、
捻りは内回し、外回しどちらで痛みますか?
もしかしたら、痛みが発生する方向があるかもしれません。
(内側側副靭帯の捻挫なのか、関節の亜脱臼なのか、
それとも腱鞘炎なのか…、病名はないくらいの不具合なのか…)
ギブスなどの固定が発生していた場合のリハビリテーションでは、
筋肉が拘縮しないように動かすことは大事ですが、
原因がわからないと心配ですね。
お仕事で手首を多く使われるようですので、
手首の痛みがなくなってきたら、
手関節に力をいれずにお仕事をされる方法を取得されると安心です。
そういった運動方法を教えておりますので、
ご興味があれば、ご相談ください。
福島 多香恵
チェアロビクスで姿勢が変わる!気持ちが変わる!
http://www.chairobics.co.jp
評価・お礼

shomajin55 さん
ご回答ありがとうございます。
これまでは市販の手首用サポーターによる保護をしていました。普段から着用していましたが、生活そのものは通常通りしていました。
そのため、手首は日常的に動いていました。
ですから、やはりもう少し症状をよく知ってから病院を訪ねた方が良いようですね。
手首の痛みがなくなったら、また別途にご相談させてください。
回答専門家

(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめまして
私は昨年の10月頃から両手首の痛みを抱えています。
最初は両手首が痛かったのですが、次第に右手首の方が痛くなってきました。しかし、4月末に仕事を辞めて実家に戻った頃には左手首の… [続きを読む]
shomajin55さん (北海道/29歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A