対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

床 美幸
転職コンサルタント
-
「今出来ることをする」と「タイミング」も少し意識してみてください。
こんにちは、転職コンサルタントの床美幸(トコミユキ)と申します。
現職での正社員への道が遠いことでずいぶんお悩みのようですね。
・現職でがんばり続けるか、
・思い切って正社員で就職できる会社に転職するか、
という件につきまして書かれている情報だけでは私も判断できない状況です。申し訳ございません。
その代わりに、yokkokyokkiさんと同じように契約社員から正社員になれず、
悩んでおられた方(Aさん)の実際のお話を書かせていただきたいと思います。
Aさんが特定できないように、具体的な表現などは避けますが、少しでもyokkokyokkiさんのヒントになることがあればうれしいです。
補足
▼ここから
------------------------------------------------------------------------------
Aさんはある上場企業の契約社員として働いていました。
希望の業務内容で、やりがいもあり、職場は正社員、契約社員、派遣社員という立場の区別もなく、チームの仲間にも恵まれ、楽しく仕事をしていました。
Aさんは優秀だったのでしょう。結果を出すほどに、仕事を任せられるようになり、毎日終電の時間まで仕事をして、帰るという毎日が続いていました。
「契約社員」から「正社員」になりたいという希望は定期的に上司面談の際に伝えていましたが、「時期が来たらね。」や「業績がもう少し回復したらね。」と先延ばしになっていました。そして毎日の業務に忙殺され、気がつけば3年がたっていました。
「このままでは良くない。」と思ったある日、上司に時間を作っていただき、正社員になれない理由をきちんと質問することにしました。「回答いただきにくいことを質問して申し訳ございません。ただ何故、正社員になれないのかを教えていただけないでしょうか。私にとって耳痛いことも全て覚悟しております。ただ、改善できるところは努力して改善したいと思っています。」と。
上司の回答は、予想外のものでした。
正社員になれるという状況どころか、次のプロジェクトを失注すれば、事業からの撤退すらあるという危機的な状況だったのです。そうすれば、契約社員の方の就業の確保は難しいということでした。
思いがけず、危機的な状況を知らされたAさん。次のプロジェクトの受注が決定するまでにあと半年間ある上に、次のプロジェクトを受注するためには、今までの経験以外にも新しいスキルズを必要とされることがわかり、残るか、すぐに転職するかどうかとても悩まれたそうです。
そして出した結論は「今、出来ることを全てやりきって、その時に考えよう。」でした。
それからは、いろんな人に分からないことを教えていただいたり、忙しい中、時間をつくって、一生懸命勉強し、なんとかスキルズを身につけ、プロジェクトの受注に向けて努力されました。
そして結果は・・・。
残念ながら、失注でした。。
そして上司から以前聞かされたように、事業縮小が決定したのです。
ただし、Aさんは最後のがんばりも評価され「契約社員」として契約を更新してほしいというオファを会社からもらったそうです。
しかし、Aさんはそのオファを丁重に断り、退職し、正社員としての転職活動を開始しました。
約2カ月の転職活動の後、Aさんは見事、正社員での転職に成功されました。
採用された求人枠で一番評価されたのは、なんと最後のプロジェクトに向けて、Aさんが培った新しいスキルズでした。
------------------------------------------------------------------------------
本当にドラマのような不思議な話ですが、Aさんのこの最後の行動を聞かせていただいた時に、「だから次の転職もうまくいかれたのだなぁ。」と私は感動しました。
現職を継続されるにせよ、退職されるにせよ、もしまだ現職で何か全力で取り組めることや目標があれば、(期限を設定するなどのことは必要かと思いますが)一生懸命実践されると、ご自身でも納得ができ、転職活動することになっても、yokkokyokkiさんもリセットした気持ちでのぞめるのではないでしょうか。
(現在のポイント:5pt)
この回答の相談
愚痴のような内容の質問ですが、ご回答頂けると幸いです。
勤続5年目の契約社員です。
ここ2年の間で正社員採用試験がありました。
私もその試験を受験しました。
結果、それでほぼ全員が正社… [続きを読む]
kyokkokyokkiさん (東京都/32歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A