仕事が続きません。 - 転職・就職 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

仕事が続きません。

キャリア・仕事 転職・就職 2011/08/16 10:37

30歳男性です。
仕事が続きません。甘えなのか病気なのか自分でも分からなくなっています。
今まで辞めてきた理由は人間関係が中心でまた仕事自体に嫌気が差して、耐えられなくなって辞めてしまうといった形がほとんどです。
就職活動中も精神的に不安定になりやっとの思いで前職(10ヶ月在籍)と同業界のなかで他社へ就職できました。
ですが転職した会社を既に入社約半月で辞めたいと毎日考えています。

原因は1.「面接時と現在のあなた(私)の能力にギャップがある」と上司との個別ミーティングで言われたこと、2.入社初日に業務命令で会社として始めての試験受けるよう言われ、上司に「試験勉強はどう行った方が効率的でしょうか?」と質問した際に返ってきた「(キャリア採用なんだから)聞くこと自体がおかしいことだ」と一蹴されたことが挙げられます。
残念ながら能力に未熟な部分があるのは承知しています。でそこは勿論自分の時間を使って勉強しています。確かに中途採用で甘えは許されるものではありませんが色々とショックだったのは事実です。これはやはり甘えになのでしょうか?

試験は10月に2つ受けることになっており、私自身そういった試験があること自体は知っていましたが内容までは大体の概要しか知りませんでした。

既に自分の中で試験が落ちた場合は自ら退職届を出そうと決めています。辞める理由を探しているのか知れません。ですが受かったとしても長く勤めることが出来るのだろうかと?いう考えが常に頭の中にあります。本当はすぐにでも辞めたいのですがここで逃げたら本当に駄目だと思い、試験を受けるまでは頑張ろうかと思っています。


どうかアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

ジュン5600さん ( 秋田県 / 男性 / 30歳 )

回答:3件

タカミ タカシ 専門家

タカミ タカシ
キャリアカウンセラー

8 good

”働き続けるスキル”は 身につけられるスキルです。

2011/09/02 22:53 詳細リンク

「仕事が続かない」とのご質問に回答いたします。

ご相談内容を拝見する限りでは、
ご相談者様の甘えでも病気でもないと私は思いました。

入社時に良いスタートを切るためには、そしてその後その職場で働き続けるのためには、
ある意味でのスキルが必要になります。
そしてこの大切なスキルは、ご自身の努力で身につけられるものです。

やってしまった「試験勉強はどう行った方が効率的か?」という質問は、
ご相談者様の仕事に対する姿勢について上司に誤解や不安を与えてしまったことは
否めないかもわかりませんね。

今の職場をやはり退職されるようでしたら、
ちゃんと退職することが 次の良いスタートに必ずつながりますので
ご自身の区切りを大切にしていただきたいと思っております。

そして次を探す転職活動では、ご相談者様がキャリアに具体的な目標を持つことと、
あわせて会社を選ぶ軸をもつこと、さらに会社を見る目を養いながら、
ぜひとも成功の転職にしていただきたいと願っております。

応援しております!


■JACCA日本キャリア・コーチング協会
http://www.jacca.jp/

スキル
転職
キャリア
退職

回答専門家

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(東京都 / キャリアカウンセラー)
日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ

"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます

キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。

タカミ タカシが提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山川 純子

山川 純子
職務経歴書コンサルタント

6 good

何が問題なのか具体的に考え対処しましょう

2011/08/16 12:15 詳細リンク

ジュン5600さま、こんにちは。
ライフキャリアアドバイザーのやまかわです。

否定的な評価を告げられてショックを受けているものの、10月の受験(その後の結果発表)までは何とか頑張ってみようとお考えになっているのですね。

これまでの退職の経緯を拝読し、どのような理由であれ、退職を先延ばしにされることはよいことだと思います。

病気の可能性があるとお考えでしたら、まず病院で診断を付けてもらって、その可能性の有無をきちんと確認しましょう。甘えかどうかについては何とも言えませんが、甘えであると考えても気持ちが軽くなることもなければ、上司の期待に応えることも難しいですよね。

ですから、もし病気ではないとすれば、自分は甘えているんだろうかと悩むより、具体的にご自身の課題をあきらかにして、対処していくことが必要だと考えます。

すなわち、現状については、会社(上司)が期待している行動とジュン5600さまの言動にはギャップがあると、冷静に認識するところから、どのような解決策があるか考える必要があると思います。

たとえば、勉強の仕方を聞くことがおかしいと一蹴されたら落ち込むのではなく、自分で考えてから具体的に相談すればよかったのだと、新しい行動の仕方を学べばよいのです。面接でアピールした能力と現状にギャップがあると思われているのであれば、それが何かを具体的に確認して、期待に添える努力をするかどうか、努力しても応えられる見込みがない期待であれば、最終的な選択肢として退職を選ぶかどうか、と順を追って考えていきましょう。

これまで人間関係や仕事への嫌気に耐えられずに退職してきたということですが、今後のことを考えると、長期的にも解決すべき課題がありそうです。

仕事自体に嫌気がさしたということは、仕事の選び方がご自身の興味や能力とずれていなかったか、人間関係については、コミュニケーションスキルの向上で改善できる点はないか、会社の風土と働き方のスタイルに齟齬がなかったか、などということです。

今後も同じようなパターンを繰り返さないためにも、今回は感情的になるよりもビジネスライクに考えて行動なさってはいかがでしょうか。辞めるにしても、きちんと先の見通しをつけてから退職されることをお勧めします。

評価
人間関係
キャリア
退職
選択
宍戸 芳雄

宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル

6 good

もしかしたら「本当の仕事」の理解が違っているかもしれませんね

2011/08/20 23:52 詳細リンク

ジュン5600さんへ

仕事に関する悩み事、なんでもご相談を受けています。

私は、自分の人生を振り返ってみると同じような悩みを持ったことがあります。
貴方だけではありません。

まずこう考えてみてください!

悩み(課題発見)を持つことは、自分を成長させることにつながっている!

悩みを持っていない人は、いません。
(気付いていない人は、います。)

貴方は、今まで勤められて仕事を自ら楽しくして、楽しくできたことがありますか?

楽しくできないうちに、そこから離れることを考えて、次のことを思い描いていませんか?

仕事とは、作業をしているうちは余り楽しくありませんが
楽しくなるきっかけは、楽しく作業をしようと考えて工夫・改善をし始めた時に楽しい仕事に変わって行きます。
この工夫・改善を成長と言います。

仕事の目的を果たすには、基礎的なスキル(10月の試験もその一つかな?)とスキルを活かした工夫・改善が必要です。

工夫・改善をしている方の仕事振りを見ると楽しく仕事をしているように見えます。
当たり前ですよね!
楽しくしようと工夫・改善をしているのですから!

楽しくなる前に、あるいは楽しくしないうちに辞めてしまうことは、楽しくできないマイナスとなる経験を積むだけです。

努力をしている人でもスランプはありますが
そのスランプがなぜ生じたかを考えて乗り越える努力をやめることはありません。
イチローも石川遼もここのところスランプのようですが
自分の知らなかった課題が顕在化しただけと捉えているはずです。
両者は、近いうちにスランプを乗り越えて来るはずです。
乗り越えるためにすることは、何か?
それは仕事の基礎である体力(知識)を身に付けることです。
無理なことをたくさんすることではなく、地道に続けることです。

10月の資格取得試験もその一つではありませんか?
1ヶ月あれば、相当のことはできます。

辞めることを考えるより一生懸命やってみることです!

霧の深い道でも歩み続ければ、自分の足元は見えてきます。
自分を信じて
まずはやってみることをお進めします!
霧は必ず晴れますよ!

成長
資格取得
課題
改善
スキル

(現在のポイント:9pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ブラック企業から転職(人事の仕事) りんご1986さん  2013-08-20 00:46 回答1件
民間企業から地方公務員へ転職すべきか悩んでいます。 tomatojuiceさん  2012-01-03 04:34 回答2件
転職活動の進め方 yuzunokahoriさん  2010-12-17 14:56 回答1件
35歳、3回目の転職を考えています。 jmonさん  2009-05-13 13:29 回答3件
退職・転職を考えています kenken2379さん  2014-05-12 23:01 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

【メール】履歴書・職務経歴書添削

メールによる添削です。口頭でのアドバイスが必要な方は後から電話相談をお申込下さい。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【メール】履歴書・職務経歴書添削

メールによる添削です。口頭でのアドバイスが必要な方は後から電話相談をお申込下さい。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

対面相談

就職活動指導

相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。

平澤歌奈絵

株式会社日本スクールシステム機構

平澤歌奈絵

(メンタルサポーター)

対面相談 転職と再就職の個別の相談面談【無料】
西澤 靖夫
(転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)
対面相談 就職活動アドバイス
平澤歌奈絵
(メンタルサポーター)