分離課税と総合課税 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

分離課税と総合課税

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、少しずつ暖かい日が増えてきました。

確定申告シーズンも終盤戦、体調に配慮しつつ過ごします。


昨日からの続き、今日は副業について考えてみます。

副業で儲けが出たら確定申告が必要なことはどれも同じです。

分離課税と総合課税について把握しておくことが大切です。


分離課税とは主業(多くはサラリーマン給与)と分離して課税されます。

株式投資や先物取引、一部のFXが該当します。

これらの多くは証券会社などから計算書類が送られてきます。

ですのでそれを添付して申告すれば完了です。

時には申告不要になっていることもあります。


総合課税とは主業と合わせて課税されます。

プチ不動産投資やアフィリエイト、オークション売買、一部のFXが該当します。

これらについては自分で利益を計算して申告する必要があります。

収益と費用を領収書や預金通帳を使って合計しなくてはなりません。

もし会計ソフトなどで経理処理ができていればより良いと言えます。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

副業の経費ってどうなの? 高橋 昌也 - 税理士(2012/03/06 01:00)

ご家族が株で儲けていたらご用心 高橋 昌也 - 税理士(2012/03/03 01:00)

金融商品関係の続き 高橋 昌也 - 税理士(2012/02/28 01:00)

生活費の測定は、自主的な努力が必要 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/18 08:00)

税理士は株式投資がうまいはず、という噂 高橋 昌也 - 税理士(2023/12/18 08:00)