「先使用権」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「先使用権」を含むコラム・事例

24件が該当しました

24件中 1~24件目

  • 1

特許権者による告知が信用毀損行為!~特許権者が損害賠償を命じられた事件~

特許権者による告知が信用毀損行為! ~特許権者が損害賠償を命じられた事件~ 2013.10.10 廣田 由利  不正競争防止法では、ライバル社が信用を失う虚偽の事実を知らせる、又は流す行為を信用毀損行為と定めています。この事件では、口紅に用いられる「繰り出し容器」(以下、「容器」と言います)の特許権を有するX及びXが代表を務めるatoo(株)(A社)が、この「容器」を用いた口紅を輸入・販...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

他者の特許権に対抗して自社製品が保護される

他者の特許権に対抗して自社製品が保護される ~先使用権とは~ 河野特許事務所 2013年9月20日 執筆者:弁理士 野口 富弘     他者が特許権を得た発明と同一の発明が他者の特許出願時前に完成しており、さらに所定の要件を満たす場合、特許権侵害を問われることなくその発明に係る事業(例えば、自社製品の製造・販売)を継続することができます(先使用権といいます)。  今回は一つの裁判例を通じ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

第三次改正中国商標法ガイド (第2回)

第三次改正中国商標法ガイド (第2回) 主要改正内容と日本企業が取るべき対策 河野特許事務所 2013年9月17日 執筆者:弁理士  河野 英仁 10.無効宣告制度の導入    改正前は登録商標の取り消しについては「争議」と称されていたが、本改正により専利法と同じく無効宣告制度が導入された。     (1)絶対的無効理由(改正中国商標法第44条)    登録された商標がこの...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/17 14:00

社名、店名、商品名と商標権の話

 商品名や店名で使う名称は、商標権が絡むため難しい問題です。起業する8割以上の人は、名称の商標権に関してほとんど注意を払うことなく命名しています。中には、開業した後で他社の商標を侵害していることの指摘を受け、名称の変更を迫られることがあります。  商標登録に関して簡単に説明します。まず、自分の店名などで登録しようか悩んでいる人。申請の作成に時間がかかります。弁理士に依頼などしますと、10万円以上...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/08/02 20:30

中国知財訴訟が急増

中国知財訴訟が急増 河野特許事務所 2013年5月27日 執筆者:弁理士 河野 英仁     中国最高人民法院は2013年3月21日知的財産権訴訟に関する保護状況を発表した。最高人民法院によれば2012年度全国人民法院が受理した知的財産権訴訟第1審案件は87,419件であり、前年度に対し45.99%の増加であった。以下に知的財産権民事第1審案件の受理件数の推移を示す。        ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:中国最新事情と中国特許実務

◆セミナーのご案内 中国最新事情と中国特許実務 ~知財訴訟年間8万7千件、中国における知財対策を徹底解説~   「どうして、この請求項で当社製品が侵害となるのか?」、「なぜ当社まで侵害として訴 えられなければならないのか?」、「この特許は無効のはずだ」、「先使用権を主張で きるはずだ」・・・・日本企業の対策が十分でなかったために特許、実用新案で中国企 業に訴えられる事件が増加していま...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:中国最新事情と中国特許実務

◆セミナーのご案内 中国最新事情と中国特許実務 ~知財訴訟年間8万7千件、中国における知財対策を徹底解説~   「どうして、この請求項で当社製品が侵害となるのか?」、「なぜ当社まで侵害として訴 えられなければならないのか?」、「この特許は無効のはずだ」、「先使用権を主張で きるはずだ」・・・・日本企業の対策が十分でなかったために特許、実用新案で中国企 業に訴えられる事件が増加していま...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

商標の先使用権・中用権

商標の先使用権・中用権   商標法  (先使用による商標の使用をする権利) 第三十二条  他人の商標登録出願前から日本国内において不正競争の目的でなくその商標登録出願に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についてその商標又はこれに類似する商標の使用をしていた結果、その商標登録出願の際(第九条の四の規定により、又は第十七条の二第一項若しくは第五十五条の二第三項(第...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/26 14:49

商標権侵害の紛争、訴訟

商標権侵害訴訟   原告側 ・差止請求(商標法36条) ・侵害行為の停止・予防請求(商標法36条1項) ・侵害品・製造に供した器材の廃棄請求(商標法36条2項)   ・損害賠償請求(商標法38条)  財産的損害(逸失利益、弁護士費用、侵害品排除のための取引先への通知や広告の費用 立証のための手段等(商標法39条、特許法104条の2、特許法105条 無形損害  商標法38条1項...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

商標権の基礎

商標法の基礎   商標権の2つの効力(専用権、禁止権)   商標権は出願から登録まで半年間~1年程度。   (商標登録の要件) 第三条  自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。 一  その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標 二  その商品又は役務について慣用されてい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/11/04 15:19

「商標よくあるケース10問10答(研修)」を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。    講座名      知的財産訴訟に関する研修会2010 パート1  研修実施日  2010年10月21日開催    実施団体名  日本弁護士連合会                 [講師] 第1講 櫻林 正己(弁護士) 恩田 博宣(弁理士) 鶴 久留美(弁理士)       ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

◆セミナーのご案内:中国における知財侵害対策のポイント

◆セミナーのご案内 中国における知財侵害対策のポイント ~中国知財トラブルを防止するためのマネジメント~    中国では模倣品、偽ブランドによる問題が深刻化している一方で、アップル社のように、中国に投入した製品が中国企業の 商標権、特許権を侵害し、逆に提訴されるという新たな問題が発生しています。中国特有の制度を適切に把握した上で、自 社中国事業に適した知財対策を事前に講じておくことが、...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

書籍出版のご案内

書籍出版のご案内 書籍名:判例に見る中国特許訴訟の全貌 -中国の知財実情と主要判例の徹底解説集- 著   者:弁理士 河野英仁 出   版:株式会社情報機構 本書のポイント ◇中国の知財訴訟事情と、九つ(日本企業当事者含む)の象徴的な判例/判決のポイントを和訳・解説。 ◇単に訴訟概要のみならず、第一人者である著者が、訴訟から見えてくる中国知財の傾向や留意点を分かりやすく分析! ◇中国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第3回)

米国改正特許法逐条解説 (第3回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月21日 執筆者:弁理士 河野 英仁   4. 先使用権(Defense to infringement based on prior commercial use)(AIAセクション5) (1)概要  改正前は、ビジネス方法特許に対してのみ先使用権が認められていた(改正前特許法273...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第1回)

米国改正特許法逐条解説 (第1回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月16日 執筆者:弁理士 河野 英仁   1.概要  第3回では、補充審査、情報提供制度、及び先使用権等について解説する。   2.補充審査(SE: Supplemental Examination)(AIAセクション12) (1)概要  補充審査とは特許発行後、特許に関連すると...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国改正特許法逐条解説(第1回)

米国改正特許法逐条解説(第1回) ~第1回 先発明主義から先願主義へ~ 河野特許事務所 2011年11月22日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要  2011年9月16日オバマ大統領の米特許法改革法案「America Invents Act」への署名に伴い、約半世紀ぶりに米国特許法が大改正されることとなった。改正内容は先発明主義から先願主義への移行、及び、特許付与後レビュー制度の...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

[アメリカ特許制度の改正] Prior Use Defenseの対象の拡大

アメリカでは以前からビジネス方法特許に関してはPrior Use Defence、いわゆる先使用権が認められていましたが、今回の改正でプロセス・機械・生産物・組成物に係る特許にも先使用権が認められるようになりました。より詳しくはアペリオ国際特許事務所のコラムをご参照下さい。(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第3回)

 米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決(第3回)       〜ビジネス方法発明の特許性〜     河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                           Bernard L. Bilski, et al.,                                  Petitioners,            ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/01 18:17

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第4回)

米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決       〜ビジネス方法発明の特許性〜(第4回)     河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Bernard L. Biskli, et al.,               Petitioners,                  v.                David J....(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/01 18:01

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第1回)

 米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決       〜ビジネス方法発明の特許性〜(第1回)     河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Bernard L. Biskli, et al.,               Petitioners,                  v.                David J...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/01 17:05

ビジネスモデル特許 Bilski v. Kappos 米国審査2

ビジネスモデル特許の米国審査ガイドラインについて2 河野特許事務所 2009年9月14日 執筆者:弁理士 河野 英仁 3.具体例  以下仮想クレームを設定し、各クレームが法定主題に該当するか否かの分析を行う。 (1)事例1 クレーム1 検索結果評価方法であり以下を含む、 第1特性に基づき結果をグループへソートし、 第2特性に基づき結果をランキングし、 検索の成功を評価するためにランク付けされた...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/09/14 14:15

中国特許セミナーご案内(模造品対策と中国特許対策)

セミナーのご案内 中国における特許侵害訴訟の基礎と 中国特許法改正のポイント 〜模造品による被害と台頭する中国企業の脅威にどう立ち向かうか〜 主催: 株式会社 情報機構 日 時    2009年8月28日(金) 12:30〜16:30 会 場    神奈川県 川崎市産業振興会館 9階第2研修室 講 師   河野特許事務所  弁理士 河野 英仁 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/24 09:00

中国特許法改正のポイントと中国特許侵害訴訟の基礎

中国における特許侵害訴訟の基礎と 中国特許法改正のポイント 〜模造品による被害と台頭する中国企業の脅威にどう立ち向かうか〜 主催: 株式会社 情報機構 日 時    2009年8月28日(金) 12:30〜16:30 会 場    神奈川県 川崎市産業振興会館 9階第2研修室 講 師   河野特許事務所  弁理士 河野 英仁 セミナー詳細・お申...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/06 22:20

特許の基礎知識がわかるメルマガ

経営者、企業の研究者の中にも特許について非常に詳しい方もおられますが、中には、まだ何が特許になって、何がならないか?ということについて誤解されている方もおられます。 特に忙しい経営者の方は特許や知的財産全般についてじっくり学ぶ時間もないことから、弁理士に非常に難しい依頼をされることもあります。 よくあるのが、できる限り権利は広く取りたい、しかし、できる限り開示せず、ノウハウで残...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/06/22 15:56

24件中 1~24 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索