台風をはじめとした自然災害について - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

台風をはじめとした自然災害について

住宅・不動産 住宅設計・構造 2009/10/14 11:54

先日の台風18号での報道で、住宅の壁がまるごと吹き飛んだ事例をみました。
壁の一部に何かが当たって穴が開いたり、一番外側が吹き飛んだり、というのは常識的にありそうに思うのですが、まるごと吹き飛ぶとは思いませんでした。
どこのハウスメーカーなのか、工務店なのか、ということはもちろん、台風で吹き飛ぶ建築はそもそもありなのか…とても気になるニュースでした。

台風に限らず自然災害でこういう被害を見るたびに、日本は災害の多い国なのに、なぜ頻繁にこんなことがおこるのでしょうか。そもそも壊れない住宅を作るのってそんなに不可能なことなんでしょうか。

あと、建物が全半壊しても、大工さんや設計士さんがとくに罪に問われないのが、とても変だと思うのですが、これについてもご意見を伺いたいなあと思っています。

jkaさん ( 京都府 / 女性 / 34歳 )

回答:4件

個人的な考えですが・・・

2009/10/16 08:57 詳細リンク
(5.0)

とても考えさせられる内容だと思います。
確かに壊れない家を造っていると考えたいですし、壊れた時に大工や設計士の罪が問われないのか?と疑問に思われるのも自然だと思います。

近年、日本は亜熱帯化してきて、台風等の規模や突発的なゲリラ豪雨などは、これまであまり考えられませんでした。今年の夏に西日本を襲った豪雨で、山口県や岡山県、兵庫県でも土石流的なもので沢山の方が無くなったりと、悲しい出来事が起こりましたが、これらも気候の変化による影響や自然破壊等の影響は大きいでしょう。

おっしゃられるように、私たち設計士は、国が定める建築基準法を1つの基準にしながら、それぞれの家が建つ場所の環境条件をどこまで組み込んで、それを建て主の方と予算的な部分等を交えて話しながら丁寧に造っていく姿勢はとても大切だと思います。

しかし世の中には、売り手市場の考えで基準法をクリアーしているというだけで安易に家を建てているところも多いのが実情です。その部分が罪に問われないのか?ということは、これからクローズアップされていく可能性はありますが、現状では法的な部分をクリアーしているということで、その辺りはグレーなゾーンになっています。

今後の取り組みとしては、防災マップなどによる危険地域の特定やそういったエリアでの建築をどう条件づけるか?亜熱帯化してきた日本の気候は、これまで日本の家造りでは合わなくなってきている現状等、国全体での対応が必要でしょう。私たち設計士や工務店は、それを先取りして誠実に対応していきたいものだと改めて思いました。投げかけをどうもありがとうございます。

八納啓造

評価・お礼

jkaさん

たしかに自分にも「売り手市場」に踊らされがちな部分があると自覚するきっかけとなる回答でした。
建築に限らず、この世に完全なものは存在しませんが、それを目指そうとする姿勢と、誠実さを感じました。
ご回答ありがとうございました。

回答専門家

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

八納 啓造が提供する商品・サービス

メール相談

無料メール相談を受け付けています

家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

ではあなたは神なのですか?

2009/10/20 20:23 詳細リンク
(1.0)

あなたはどんな仕事をされていますか?
あなたは完璧な仕事をして報酬を得ていますか?
あなたはミスを犯したことはないのですか?
人は皆死にます。
その度に、担当した医師は悪くなるのですか?

私は完璧ではありません。
どんな自然災害にも崩れない家は造れません。
私は神ではありません。
それが罪ならばどうぞあなたの手で裁いてください。

私は東京都立川市上砂町に在住の大工であり一級建築士の若林正義です。
あなたは個人情報も明かさずに人の批判ばかりを展開するのですか?

私は間違っているのですか?

確かに悪意を持ったブローカーはこの世にたくさんいます。
利益のみを追求している業者もたくさんいます。
その反面、駆引きばかりで業者を利用する消費者もいます。
専門知識のない消費者はその結果、上手の営業に逆に利用されてしまいます。
様々な業種で社会問題になっている裏の真相だと私は考えています。

だからと言って全てが悪いわけではありません。
報道による偏った思想は、人を駄目にすると思います。
人間は信頼によって関係を維持するべきであると私は思います。

契約とは本来、両者の同意の上に対等に成り立っています。
お金に支配され、人の優位が決定する現代は病んでいます。

私の直球はいつも通用しません。
私は建築家として悲しみに満たされています。

補足

過激な答えですが冷静です。
決して切れておりません。
正直にお答えいたしました。
35年ローンを組むのは個々の責任においてするものです。
35年後の人生を読める人はどこにもいません。
一国一城の主になることは大いなる責任を伴うものです。
これは公開されています。
皆さんの思うところも聞かせてください。
artmasa@kfd.biglobe.ne.jp

契約された御客様には事前に説明します。
私と契約してくれたお客様はそのことに納得してくれた方です。
責任を伴いたくない方は賃貸に住んでいるほうが得だという資金計算が出ております。

家とは夢であると思います。
夢の実現には大いなる責任が伴います。
これは皆さんへの私からの問いかけでもあります。

評価・お礼

jkaさん

どんな自然災害にも崩れない家、ではなく、「日本は災害の多い国なのに、なぜ頻繁に(全半壊が)おこるのでしょうか」「それに対して罪が問われないのは変では」という問いかけをしているだけです。
多くの人はローンを35年組んでいます。車と住宅のローンで日本の経済は回ってきました。

匿名に向かって実名で回答するのがお嫌なら、しなければ良いのです。All Aboutプロファイルでの活動は向いていらっしゃらないように思いますよ。

質問に逆切れするような建築士には頼まない方がいいとよくわかりました。
ローンを35年も組んでこんな方とは家を建てたくありません。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

志田 茂

志田 茂
建築家

- good

自然の力と建築

2009/10/14 19:44 詳細リンク
(5.0)

志田茂建築設計事務所 志田です。

とても重い問題を提議されました。
ここで納得される回答は出ないかもしれません。
問題には、法律や保険、建築予算などが関わります。

>台風で吹き飛ぶ建築はそもそもありなのか

もちろん「あり」なわけがありません。
同様に「地震で倒れる建築がありなのか」もNOです。

建築基準法には風や地震に対する基準があります。

自然の力がその「基準」を超えるだろう事は、誰もが思う事ですが、ではどこまで対処すればいいのかとなれば結論は出ません。極論になれば核シェルターになるしかありません。
でも、そんなものを誰でもが作れるわけでもなく、居住性を求めるものにもなりません。

基準の上限は変わらなくても、考え方が変わり、構造・工法も、数十年前と今では全然違います。近年、コンピューターの発展により、様々な事が解析され、対応技術も飛躍的に進歩しています。
なので、実験室的に、単純に地震力だけ、風圧力だけに対してならば、あきらかに新しいものほど、「壊れにくい」のです。

ですが、現実の自然の力は単純でなく、複雑な力が働きます。車が持ち上がるような防風で、物理的に大きなものが当れば壊れるでしょうし、窓が割れ、室内を瞬間的に吹き抜ける場合の力には、手の打ちようがありません。
近年、気候の変化により異常な自然災害に遭遇する回数が増えています。それも、数十年前には考えられなかった事です。

時代が古いものほど、その建築時に考える根拠となるもが少なく、または、基準も低かったわけです。
ですので、古いものは、どちらかと言えば自然災害での被害は受けやすく、一律に建物に対する不安となります。

明快な回答とはなりません。字数制限もあり、他の方の回答をお待ちください。

評価・お礼

jkaさん

おっしゃるとおり「明快な回答ではない」ですが、誠実と感じましたし、現状がよくわかりました。
ご回答ありがとうございました。

安藤 美樹

安藤 美樹
建築家

- good

自然災害に対しての設計について

2009/10/15 14:54 詳細リンク
(4.0)

建築基準法(第1条)で定められている基準は、最低基準だと考えて良いです。

すなわち、大地震をうけたときに、人命を守るために建築物の崩壊を防ごうとしているもの、大地震後の財産保全と機能維持まで求められていないというのが、現実です。


法律は最低基準と考え、私達設計者は、建物毎に、安全性の高いものを目指すのが、役目だと考えます。そして建築主さんへの説明の義務もあります。どこまでの安全性を目指すのかの話し合いを行うべきとも考えます。


壁や屋根材の仕上げの安全性の検討も最近ようやく、重視されるようになってきました。
以前はこのへんはおざなりで、被害が多いのは、このへんが原因と思います。


どこに頼んでも当然壊れない建物を建ててくれる、と考えていると
思います。

が、残念ながら、
安全性の高い建物を建てることへの方針を、建築主さんが持たなくては、そしてそれを実現してくれる設計者に依頼しなくては実現しないかもしれません。


少しでもご参考になる事を願っています。

評価・お礼

jkaさん

安全性については、注文住宅であれば、実現できるかもしれないが、
それでも最低限、住まう側が賢くなり、安全性を確かめ、きちんと投資しなければ無理ということですね。
ご回答ありがとうございました。

質問者

jkaさん

ローンは35年

2009/10/20 21:53

多くの方は住宅ローンを35年で組んでいます。この35年を振り返っても、住宅の安全基準はずいぶん変わってきたと聞いています。私の実家も築35年です。しかしとても地震をはじめとした災害に耐えられそうにはありません。ローンを払い切った時には、中古として売り出すこともできず、住み続けるには覚悟がいる…これが現状です。

例えば50年以上(死ぬまでくらい)安全性も含めてまともに住める家の設計というのは可能なのかと思いました。台風で壁がふきとんだり、地震で全半壊して命や財産を失うのはごめんです。

jkaさん (京都府/34歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

一戸建て2Fベランダ支え部分からの雨水侵入 shin_shinさん  2012-06-06 23:38 回答1件
家造りに伴う打ち合わせ等について 磯科さん  2010-02-15 00:40 回答3件
工務店・設計事務所の信用力について 段田男さん  2009-08-21 15:52 回答4件
ブランドの真似では思った家にはなりませんか? 七転びさん  2009-08-02 22:42 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)