自営業のホームページ必要性について - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

自営業のホームページ必要性について

法人・ビジネス Webマーケティング 2010/06/26 11:27

ホームページを開設して4ヶ月になりますが、自身で無料ブログのみだった頃とさほど違いを感じません。

ホームページは、初期費用&ヤフー登録費、月々固定の使用料が24150円です。

信用性という意味では公式なホームページはあったほうがいいとは思いますが、更新はこちらからお願いをしない限りされず、無料の更新は月2回までです。

ホームページは開設してからが肝心なのでしょうが、効果があまり変わらないのであれば必ずしも必要なのかどうかと悩んでおります。


ホームページは
http://kurumaster.com/
です。

このまま使用していくべきなのでしょうか?

take8さん ( 岐阜県 / 男性 / 33歳 )

回答:15件

ホームページは必要です。

2010/06/29 14:13 詳細リンク

環の小坂です。

質問の論点が
・公式なホームページが必要か?

・今のHPをその金額で維持することに価値があるのか?
の二つに分類できると思います。


<公式なホームページが必要か?>
まず前者についてですが、サイトを拝見しましたが、御社の業種であれば必要であると思います。
口コミで広まることもありそうですし、立地で探す方も多いと推測します。
そうするとホームページがあることで集客につながります。

更新されないと検索順位も上昇しませんし、お客さんの評価も得られないので、
ある程度(月1回程度)は更新するのがいいと思います。

<契約内容が適切か?>
次に契約内容ですが、12カ月程度で解約することが可能であるのなら、
高くはないですが、そこで終わってしまうともったいないです。

拝見したウェブサイトは普通に作ると20万円~40万円程度であると思います。
(もちろん制作会社によります。)
軽微なメンテナンスは月額1万円程度のことが多いでしょう。

月額制ということは解約したらそのサイトは使えなくなるのでしょうか?
またリース契約でしょうか?

もしリースで5年契約とかですと、少し割高ですね。(150万円近いので)
総額100万円を超えることはないでしょうから。

また、ホームページを5年間そのまま維持するというケースはまれですので、
ホームページはリースには向きません。
(そもそもリースありきではなく、制作会社を決めて、その上でリースを含めた条件交渉をするのがいいです。)

リースだと安く見える場合がありますので、そこはきちんと計算してください。

もし途中解約できるのなら残りの支払いを考えると解約し、作り直すのがいいと思います。
今のサイトの効果が薄いのであれば、作り直しても問題ないと思います。

ホームページ
金額
計算
価値
効果

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
冨山 陽平

冨山 陽平
経営コンサルタント

6 good

公式ホームページは賛成ですが維持費にやや疑問あり

2010/06/26 11:43 詳細リンク
(5.0)

take8さま

株式会社これあらたの冨山と申します。
ご質問に回答させていただきます。

結論から申し上げますと、公式ホームページはあったほうがよいと思いますが、現状の維持費はかなり高額であると考えています。

公式ホームページがあったほうが良い理由:
おっしゃるとおり、最近は、名刺交換や口コミで知った後は、ホームページを見に行きますし、ドメインも気になさる方がいらっしゃいます。あって損はないと思います。
また、あわせてメールアドレスも●●●@kurumaster.comのほうが良いかと思います。

維持費について:
どこまでをご依頼なさっているか正確にわかりませんので、あくまで勘所でお答えいたします。
ホームページから察するに、画像を頻繁に差し替えるようなホームページではないと考えています。
最新情報を中心に文字情報を中心とした更新が多いのではないでしょうか?
もし、画像加工等もふくめてそのお値段であれば妥当かむしろ安いくらいかもしれません。
ですが、文字がほとんどなのであれば、自分で更新できるタイプのホームページに切り替えたほうが圧倒的に安くなるかと思います。
ご自身で無料ブログを書けるだけの技術があればなんら専門的な知識は不要です。

弊社でもそのようなタイプのホームページはお作りしていますし、
もしよければ、一度メールでご相談を頂ければと思います。お力になれることはあると思います。
welcome@core-arata.co.jp

失礼いたします。

ホームページ

評価・お礼

take8さん

早々のご回答誠にありがとうございます。
考え方としてはやはりそう思います。個人レベルでこの固定費ですと疑問におもうところです。一度ご相談するときがあるかもしれませんので宜しくお願いいたします。

冨山 陽平

冨山 陽平

take8さま

これあらたの冨山です。
ご評価ありがとうございます。

ホームページは、最終的には、あまり難しく考えずに、ご自身の商品に対する考えや思いが伝われば自ずと結果が付いてくると思っています。
そういう意味では、無料ブログもひとつの選択肢ですし、いろいろお仕事のことも伺いながら、お力になれれば幸いです。

お待ちしております。失礼します。

長命 洋史

長命 洋史
Webプロデューサー

1 good

まずそもそもに見られていませんね・・・

2010/06/26 11:52 詳細リンク
(5.0)

株式会社リーディット 長命です。

ご質問の趣旨とはまず違うところからお話しますが、
書いていただいたURLで効果が感じられないのは当然です。

同URLは、まだ検索エンジンにインデックスされていません。
インデックスとは、カンタンに言えば検索エンジンに検索候補リストとして認識されていないということです。

site: の後にドメインを入力すれば、そのサイトがインデックスされているかどうか分かります。
例えばヤフーであれば以下のような感じです↓(クリックすると認識されていないのが分かります)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=site%3Awww.kurumaster.com&ei=UTF-8&fr=mozff

ほとんどのネットユーザーは検索エンジン経由でサイトに訪問しますので、検索エンジンが認識していないということはホームページがあっても存在していないのも同然です。
公開から4ヶ月ということで、それでインデックスされていないというのは明らかに遅いです。検索エンジンにインデックスされるために必要な施策をきっちりしていないことが予想されます。
このことを発注先に伝えてください。

さて、ご質問の本来の内容にお答えしますと、このままの形にするかどうかは別として(もっと充実できるとは思いますので)、ホームページ自体はやはり必要です。
ブログとは伝える情報の性質が違います。ホームページは会社の公式の情報提供の場としてきっちり構えておくべきです。しっかりと会社の特徴を出して、SEOもしっかり行っていれば、少なからず反応はありますよ。余力があればブログと併用して活用すべきです。

また、

> 初期費用&ヤフー登録費、月々固定の使用料が24150円です。

とのことですが、初期費用を取っているのなら、月額24150円はまずまずの金額ですね。
それで月2回の更新までなら、少々お高めかなと思います。今の業者さんと馬が合う・信頼しているなど変えたくないという理由が無ければ、業者の選定も含め再考する余地はあると思います。

ご参考まで


■株式会社リーディット
http://www.leadit.co.jp/
★ご相談も受け付けております

ブログ
SEO
ホームページ
金額
効果

評価・お礼

take8さん

ご回答誠にありがとうございます。

やはりあまり効果は無いのですね。趣味程度ですが、自分自身でも無料ブログで出来る範囲でSEOを考えて作っていますので、ホームページのSEOに疑問を感じていたところでした。

ホームページとブログの性質の違いから、ホームページが認識されるまである程度の期間と思っておりましたが、作り変えも含め検討したいと思います。
ありがとうございました。

長命 洋史

長命 洋史

コメントありがとうございます。
あと、どうやら wwwなしではインデックスされているようですね。失礼しました。しかし現時点ではヤフーではトップページのみのインデックスであり、不十分であることには変わりないですね。
コンテンツ・SEOともにまだまだ改善の余地はあると思います。今のサイトを最初から作りかえる必要はないと思いますが、改善を重ねることによってホームページからの顧客獲得はできると思いますのでぜひ頑張ってください!

北村 卓

北村 卓
マーケティングプランナー

2 good

ホームページを開設した目的は?

2010/06/26 12:29 詳細リンク
(5.0)

ホームページを開設した目的は、集客と推測いたしますが、いかがでしょうか。

はじめまして、広告プランナーの北村です。

貴社のホームページを拝見させていただきましたところ、修理事例を掲載していることは非常に良いです。お客様は、修理をすると、どの程度綺麗に直るのかが一番気になると思いますから。
修理事例は、信頼性を感じていただくのに、非常に有効かと思います。
信頼性を高めることが、ホームページの目的であれば、現状でも差ほど問題ではないと思います。

ただ、take8さんのご質問では、ホームページの効果を求めていらっしゃいますが、おそらくこの効果の意味は「集客」で実際に売り上げに結びつくことですよね?
つまり、問い合わせをして、実際に来店してくれて、注文してくれることが目的になっていらっしゃるのではないかと推測いたします。

お客様になっていただくための、ひとつのツールとしてホームページを活用するのであれば、開設しただけでは効果が薄くなります。
効果を上げるには、ホームページの宣伝も必要です。
SEO対策、リスティング広告、既存ブログとの連携(ブログの役割とホームページの役割を明確化した戦略)など。
また、売れる仕組み作りが必要不可欠ですね。
お試しキャンペーン(断れないオファーの仕組)、ニュースレターなど。
この辺りは、貴社にあった施策になるかと思います。
私の仕事が、この仕組み作りです。

結論としては、目的(売上アップなど)を明確にしてホームページを運用するのであれば、必要なものとなり、貴社のビジネスに貢献することでしょう。

補足

新規開拓した後の、個別フォローが大切です。
ビジネスの成功は、リピーターの確保が大事。

広告プランナー
ホームページ
売り上げ
集客
連携

評価・お礼

take8さん

ご回答有難う御座います。

そうですね、個人なので現実世界では1人はやはり1馬力にしかなりませんので、そこでWEB利用は補ってくれるものだと思います。
おっしゃられるように集客も目的となります。
いろいろ検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

長谷 功一

長谷 功一
Webプロデューサー

3 good

考えなおしましょう

2010/06/26 12:37 詳細リンク
(5.0)

ハセ企画の長谷です。

低予算で外注されるのであれば、まずご自身で戦略を考え直すことからはじめなければいけません。

・新規顧客獲得が目的ですか?
・リテンション施策が目的ですか?
・全国展開をお考えですか?
・競合他社の研究はされましたか?
・ネット展開するサービスの戦略は?

その上で、外注先に相談をしてみましょう。

・外注先に具体的な要望を出しましたか?
・外注先は要望を正確に把握しましたか?
・外注先から専門家としての提案をもらいましたか?

金額はそれから考え直してください。

そもそも24,150円外注しただけで効果を出したいという考え方が甘いのです。
業者の責任、私どもWeb業界全体のレベル・価格設定の問題が露呈された悪例ではありますが、
低予算=ご自身がリスクを背負い、戦略を立てるという考え方を持つべきです。

補足

微力ながら御社Twitterをフォローいたしました。
今後のご活躍を、心よりご期待申し上げております。
http://twitter.com/hasellc
長谷

問題
価格設定
新規顧客
金額
戦略

評価・お礼

take8さん

ご回答有難う御座います。

重々承知はしておりますが、多数のご意見を聞きたくご相談をしてみました。
貴重なご意見ありがとうございました。

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

52 good

今のまま何もされないなら無駄金になります。

2010/06/26 13:25 詳細リンク
(5.0)

でも、あきらめないで。
需要はありそうですよ。


こんにちは。
チームデルタの谷口です。


少し整理しましょう。


1.アクセス

現サイトにどのくらいのアクセスがあるのか。

2.貢献

サイトで貴社を知り、修理依頼される顧客がどの程度いるのか(いないのか)


まずは、現状を知ってください。

どうやら、優良とはいいがた業者とご契約されたようですが、それを嘆いていても仕方ないので前向きに考えましょうか。
でも可能なら、早々に契約解除し、貴社の『売り』を見極め、視覚・マーケティング戦略を元にコンテンツに落とし込める、そしてもっとまともなSEOができる業者を探されることをお奨めします。


以下、ご確認いただき、モチベーションを高めて運用に力を入れてください。


■Yahoo、Googleによる認知


貴社サイトは既にインデックスされています。
site:http://kurumaster.com/ と検索してみてください。
いくつかのページが表示されることがそれを証明しています。

Googleでは貴社サイトは、以下のような検索結果を得ています。

アルミホイール修理 岐阜 :5位以内
アルミホイール 修理 :40位以内
ホイールリペア :30位以内


■ネットでの需要

ホイール修理
ホイール 塗装
ホイール 補修
ホイール リペア

といったキーワードに需要があります。
すなわち、これらを使って検索する人が日本中にはけっこういる、ということです。

ただし、岐阜、その近県での需要が気になります。


■選ばれてなんぼ


貴社サイトには『選ばれる理由』が必要です。
訪問者のアルミホイールの傷、歪み、修理、補修に関する要望(希望、要望、疑問、不安、問題)
を満たして、何らかのメリットを見いだせる情報が掲載されているか、
といった視点で再点検してみてください。

これらは、何もサイトでなくても、ブログでも提供できるはず。
サイトからブログへ、ブログからサイトへ誘導することをイメージしながら、訪問者
に有益な情報をコツコツと増やしてみてください。
新しい記事へのリンクくらいはご自身の手でね。



ご参考になれば幸いです。



成功するWeb戦略とホームページ戦略のチームデルタ
谷口浩一

SEO
Web戦略
ホームページ
マーケティング
運用

評価・お礼

take8さん

ご回答有難う御座いました。

大変実用的で、分かりやすい貴重なご回答ありがとうございます。
このようなご意見がいただけることが、私達オールアバウト利用者にとっても大変参考になります。

現状をどうこうというよりも、解決策を探しましょうという導き方に大変好感がもてました。

誠にありがとうございました。

谷口 浩一

谷口 浩一

AllAbout Profileに参加する多くの専門家の励みになるようなコメント、ありがとうございます。

貴社サイトは既にあります。
手を加えることもできる。
ご自身でやれることは、まだありますよ。

ブログに、車好き、ホイール好きな訪問者が、『なるほど~』と感じ、貴社に興味や信頼を寄せるようなプロフェッショナルの視点での有益な情報を提供してください。
そして、サイトのトップ(ニュースやトピックス)から、新しい記事にリンクをはるくらいは、ご自身できるようになってください。

サイト上に、ブログに誘導するバナーももっと増やした方がいいかもですね。

三木 太郎

三木 太郎
ITコンサルタント

2 good

もう結論付けされているかもしれませんが

2010/06/26 15:19 詳細リンク
(5.0)

まず、ご質問に対して端的にお答えいたしますね。

必要性について

■放置されている様なホームページでしたら、不必要です。現在の状態でしたら企業のイメージや信頼ではマイナスでなくむしろプラスだと思いますので、ある方がよいと思います。

■費用対効果の面から見ると、一度運営・管理も含め見直してもよいかもしれませんね。

月々の固定使用料の詳細が分からない為、(もしかしたら初期を安くしていただき月額での分割にされているかも、、、。)何ともいえませんが、無料のブログの様に自信で管理、更新出来るようにすれば無くなるのでしたらすぐに契約変更を検討されてもよいかもしれません。

サーバーの管理やWEBマーケティングのコンサルティングなどもしていただけるのなら適正価格の範囲には入ると思います。

■私の意見

WEBサイトの目的の明確化、管理コストの見直し、自身でどこまで運用が出来るか(または、したいか)をまとめて訪問可能な範囲の業者さんに相談される事をおすすめします。

費用
運営
コスト
運用
見直し

評価・お礼

take8さん

ご回答ありがとうございます。

端的に要点をまとめていただいたので大変参考になりました。

見直し検討に入ります。
ありがとうございました。

三木 太郎

三木 太郎

良い業者の方を見つけられるとよいですね!

当方、直接のご相談も承ってます。

お気軽にお問い合せ下さい。

鮎飛 龍男

鮎飛 龍男
Webプロデューサー

2 good

アルミホイールが再生できるように、ホームページも再生できます

2010/06/26 16:53 詳細リンク
(5.0)

アルミホイールの傷って、こんなにキレイに直るんですか、知りませんでした。

こんな私のような人の為にも、御社のホームページはあった方がいいです。
いえ、無いと困る人がいます。御社のサービスを求めてる人が必ずいます。そういう人との出会いの場がホームページなのです。

まず、
アクセス解析のデータを見てください、現在アクセス数は月間どれくらいありますか?

この時、ページビュー(述べページ閲覧数)ではなくセッション(述べ訪問回数)で見てください。

圧倒的に数字が低ければ、まずはアクセス数を増やすことが必要です。

そこそこアクセス数がとれているのなら、分析をすることでホームページの改善点がわかります。
そして、月2回の無料更新分を改善にあててください、必ず効果が上がっていきます。

車もたくさんの部品で構成されて、はじめて「走行」することができます。
機能の一部が正常でなければ走行にも支障がでるように、サイトを構成するページや情報、リンクボタンなどがうまく機能しなければ、思った効果を出すことができません。

必要なのは「健康診断」ですね。
ホームページが健康な状態にあるかどうか。

ホームページは自分から「ここが調子が悪い」とは言いません。ですから、運営する側が健康チェックをして調子を整えていくことが重要なのです。

ポイントは2つです。
1.機械的に見て、「問合せ」するという行動まで操作的にスムーズに流れるか。
2.訪問者視点で、「問合せ」するという行動まで心理的にスムーズに流れるか。

御社のサービスを求めている人が必ずいます。
そういう人が、御社のホームページに出会えるように、御社のサービスに出会えるように。

ひょっとしたら、そういう人がもう御社のホームページにはどんどん来ているかもしれません。でも、何らかの障害で問合せにたどり着けていないのかもしれません。

御社のホームページは、御社の役に立とうとして存在しています。
健康状態を見てあげて、具合が悪ければ直してあげてください。

アルミホイールの傷がキレイに直るように、ホームページも直ります。

ホームページ
アクセス解析
改善
再生
診断

評価・お礼

take8さん

ご回答有難う御座います。

ニッチな仕事ですが、今のところ個人のお客様はほぼ100パーセントブログなどネット経由でご依頼いただいております。
ただ、ブログをご覧頂いてお問い合わせ頂いたかたがほとんどです。

ホームページの健康診断も考えていこうと思います。
ありがとうございました。

鮎飛 龍男

鮎飛 龍男

評価いただきありがとうございます。

ブログにあってホームページに無いものがヒントかもしれませんね。

がんばってください、応援しています!

小笠原 宏之

小笠原 宏之
ITコンサルタント

- good

費用対効果の検証を継続的に

2010/06/27 11:18 詳細リンク
(5.0)

お世話になっております。
小笠原と申します。

既に沢山の回答があり、それらを真剣に受け止められようとされている姿に
感心をしておりました。
必ずや、導入された自社ホームページが最大効果を発揮させる答えを導き
出されるものと思います。

当初、何を目指してホームページを構築されたのか目標を改めて見直されれば、
今はまだ目標に向かう過程であり、無駄なものにするか否かはまだ答えは出て
いないとご理解頂けるのではないかと思われます。

さて、ウェブサイトを拝見しました所、事例も判り易く好印象を受けました。
つまり、お客様を説得する材料は公開されている状況です。

次は、どうやってお客様に
・貴社に気付いて頂くのか
・貴社の強みを理解して頂くか
・修理をお願いしたいと決心して頂くか
がポイントになります。

単にお客様に貴社の存在に気付いて頂くだけでしたら、ブログやTwitterの
活用、様々な検索エンジン対策で解決できますが、
いつ参照されるか判らないお客様に、貴社に修理をお願いしたいと動機付け
させる為には、お客様に信頼感を与え、購入までのプロセスを心地よく誘導
してあげるシナリオをウェブサイト上で整備する必要があります。

丁度、来店されたお客様から、お困り点、お悩みをしっかりお聞きして、
貴社の強みがお客様が求めているものに合致していることを伝え、
そしてこの条件なら是非お願いしたいと決心して頂く提案活動と同じです。

この提案活動が成果を生みだすまでは、少々シナリオの工夫が必要ですが、
一旦、営業活動のエンジンが完全燃焼を始めれば、有能、且つ休みを要求しない
営業担当(ウェブサイト)は貴社の力となるはずです。

当面は、シナリオ検証作業も含めた投資コストと、期待される効果を比較検証し、
目標に一歩ずつ近づく取り組みを継続されることをお勧めします。
そうすれば、近い将来、貴社の事業に無くてはならない成果を生むものと
思われます。

では、今後も疑問点が無くなるまでご質問を頂き、最終的に目標を達成して
頂くことを願っております。

以上

費用
ブログ
ホームページ
効果
継続

評価・お礼

take8さん

ご回答いただきましてありがとうございます。

シナリオなども考えていこうと思います。
私の個人のブログでは、ご訪問者の方になるべく分かりやすく質問事項が最小限ですむように制作しているつもりです。
方向性としては間違ってなさそうなので、その先を考えてみます。
ありがとうございました。

森 宣広

森 宣広
Webデザイナー

2 good

高いホームページリース契約のトラブルではなく、心配なさらなくても大丈夫な状況です

2010/06/27 17:34 詳細リンク
(5.0)

まず今回の回答の前提として質問者様のサイトのTOPページフッターにある「ホームページ制作 東京- 」というリンク先が質問者様のホームページを制作したと考えて間違いないでしょうか。その前提でお話させて頂きますので、違うようであれば事情はまったく異なってきますので、この回答は無視して頂ければと存じます。

制作会社の料金表ページ等に表記のある限りでは、初期費用はゼロで、プランによる額の差はありますが月々定額の更新料がかかり、12ヶ月の契約でそれ以降は解約の意志がない限りは自動更新とあります。そして途中に解約する場合には3ヶ月前にその意志を明確にすることと、12ヶ月未満での解約の場合は「低料金の都合上、12ヶ月未満で解約される場合には、残り契約期間の料金を頂戴します」と明記されています。

この点12ヶ月未満での解約の場合に12ヶ月分(24,150×12=289,800円)を支払わなくてはならないかという妥当性に関してですが、

・初期費用ゼロ
・TOPページ含め7ページ+簡単なフラッシュ動画という構成
・サイト自体は他の回答者様の意見同様ある程度の完成度はあると思われる
・サーバー&ドメイン使用料込み
・月2回・年間24回の更新が無料
・ヤフービジネスエクスプレス登録料込み(審査料通常サイトで52,500円)
・被リンクを調べてみた所ある程度のリンク集や検索エンジンに登録済であり、それなりに外部リンク対策が施されている
・キーワード検索した場合にも関連性の高いキーワードでそれなりの順位に来る

ヤフー登録費用約5万円を除けば24万円程度ですが、フラッシュ付で7ページのサイトを制作したとしてもこれぐらいは普通にかかる料金だと思いますので、問い合わせに繋がらないからと言って不当な料金かと言われますと、明確に順位保証をして契約させられた等の事情でもない限りは、正直申しまして妥当なレベルと言わざるを得ません。

ただ12ヶ月経過以降も月24,150円同じようにかかる訳ですが、この費用が「サーバー&ドメイン使用料と月2回の更新」という内容と見合うかについては意見が分かれると思います。
この辺りはサイトの目的やこれからどうしていきたいか等を今一度しっかり見つめ直した上で、なるべく早く結論を出した方が宜しいのではないでしょうか。

補足

以上現在のサイトはそれなりに完成度はあると思いますし、ブログからもリンクが張られておりそれを見て信用度を増すということもあるはずですから、サイトはそのまま運営しつつ、1年後の契約更新については検討するという事でよいのではないでしょうか。

ちなみに1年で解約した場合でも、ホームページはリース契約が禁止されているぐらいですのでホームページのデータ自体はお客様の所有権に属するものであり、photoshopやイラストレーター等の元データ以外の成果物については制作会社もお客様引き渡さなければならないため、それらのデータを元に他のサーバーで同じページを公開する事は問題ないかと存じます。

ドメインに関しても通常はお客様に権利があり継続使用ができるはずで、SEOの効果もそのまま維持しつつ移れるものと存じます。逆にそこでもしゴネるようであれば、その制作会社はお客様の都合をまったく考えない悪徳業者ということになるでしょう。

なお契約中途の解約については当方も法律の専門家ではありませんので、金額が妥当かどうかという点での判断のみに留めさせております。この点不明な点があるようでしたら、法律の専門家または消費者センター等に相談をお勧め致します。

費用
ホームページ制作
トラブル
更新
期間

評価・お礼

take8さん

ご丁寧なご回答に感謝いたします。

1年後の状況まで考えていただきまして、大変助かりました。

ホームページのINリンクは、私自身がこつこつ登録していったものも含まれておりますが、他の方々のご意見を見ましても完成度、印象は悪くなさそうなので今一度検討してみようと思います。
ありがとうございました。

横堀 泰子

横堀 泰子
ITコンサルタント

63 good

高いとお考えで,移行の労力OKでしたら

2010/06/27 20:10 詳細リンク

リンクステクノロジーの横堀です。

<ホームページか ブログか>
ホームページとブログを,拝見しました。

ホームページは,必要な情報が,十分にありますね。
お客さまの声などを加えられれば完璧!と思います。

ただ,動画等,そんなに凝る必要はないと,思います。

ブログスタイルで,十分行ける内容と,思います。

<費用対効果>
> ホームページは、初期費用&ヤフー登録費、月々固定の使用料が24150円です。
> 信用性という意味では公式なホームページはあったほうがいいとは思いますが、
> 更新はこちらからお願いをしない限りされず、無料の更新は月2回までです。

ビジネスモデルは,来店型ですね。
とすると,価格や事例等がしっかりされているので,
公式か否かは,大きな問題ではないかとも思います。

従来型のHPメンテサービスとしては,月額24,150円で更新2回は,高い方では
ないです。
ただ,SEO対策は,強くないと思われます。

<ご提案>
ブログスタイルのHP提供サービスを使うという選択肢もあります。
SEO対策も,されていたりします。

私が知っているサービスは,月額3,000円とか4,000円で,
構築費も,その10倍程度です。

次が当てはまるとお考えでしたら,ブログスタイルのサービスを,検討されては
と,思います。
・ご自身で更新したい/できる
・現在のコンテンツを流用して再構築の労力OK
或いは,10万円以内の出費はOK
・SEO対策を,もう少し充実したい

費用
ホームページ
コンテンツ
Webコンサルタント 営業 採用代行

Webコンサルタント 営業 採用代行
ITコンサルタント

1 good

ホームページのリース契約をしていませんか?

2010/06/28 11:25 詳細リンク

このまま使用していくべきなのか?
という質問をされていますので、契約自体を解消できるのかという点を心配しています。

制作元の会社は東京都渋谷区鶯谷町の会社ではないでしょうか?
この会社のウェブサイトを見ましたが、料金プランの組み方がホームページリースの会社の特徴と一致しました。

もし、リースで契約されている場合、今のホームページが不要だと判断されても解約ができないか、かなり難しい(弁護士を通しても解約できないかもしれない)のでご注意ください。



■マーケティングが弱い
現在のホームページを拝見しました。

作り自体は問題ないと思いますが、マーケティング面での作りこみが弱いと思います。
例えば、Faxでの問合せを受け付けているのにFaxシートが無いことや、対象エリアがどこまでなのか(日本全国OKなのか?)が分かりにくいです。

Faxシートの例(弊社のお客様のサイト)
警備会社 アルク
http://alc-security.com/category/1333211.html

見込みのあるお客様がどういった経路でホームページを訪問され、どのような手順で問合せをされるかを具体的に考えてみてください。

「岐阜 ホイール修理」と検索すると、Googleで最初のページに出ますので、SEOは問題ないと思います。
となると、ネットマーケティングだけでなく、リアルマーケティングも組み合わせて広告展開しないとならないということでしょう。

手づくりでもよいので、ホームページのQRコードをつけたチラシを作製し、サンプリングやポスティングをして見ましょう。
ホームページ単体で効果が出るのは、マーケティングエリアが日本全国とか世界中といった場合で、美容院や学習塾などの商圏が半径数Kmのビジネスモデルではリアルマーケティングと組み合わせないと効果が出にくいです。

私がコンサルティングをしている学習塾では、サンプリングやポスティング、新聞折り込み広告なども含めてホームページとの相乗効果が最大となるようにマーケティングしております。

「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」という手法を研究してみてください。

補足

■お問合せフォームが見当たりません
また、お問合せフォームが見当たらないのは致命的だと思います。
月額23,000円(税別)であれば、5年間継続して使われた場合、1,380,000円のホームページということになります。
このクラスの会社HPでお問合せフォームが無いのはとても良くないと云わざるをえません。

お問合せフォームの例(弊社お客様のサイト)
アメリカ車専門店 マルセロ
http://www.marcelo.co.jp/category/1371335.html

メールアドレスも、ホームページのドメインと一致しないのは印象がよくありません。
kurumaster.comで終わるメールアドレスが好印象です。今のままでは、
「小さい会社なのかな、、、遠くから依頼しても大丈夫かな?」
と潜在顧客に不安を与えてしまいます。 →受注機会の喪失
これはメールサーバが存在していないことが原因です。
現在お支払いの月額では、メールサーバを準備することは十分に可能だと思います。
一度制作会社に相談されるとよいでしょう。


■業者任せの更新頻度では不十分
案件ごと(実績)に定期的にページを更新してください。
おそらく、管理画面が提供されていると思います。
更新頻度が高いほど、SEOでもSEMでもよい効果が出ます。お客様の感謝の声などが定期的に追加されていると良いですね。


■サイトの資産価値
今のままでは、お金をかけて作られた会社HPより、ブログの方がサイト資産価値が高いといえます。
パソコンのスキルは十分だとお見受けしますので、新規で無料ブログを立ち上げたり(内容はSeesaaのブログと同一で問題ありません。Fc2やexblog、アメブロがお勧めです)、Twitterやソーシャルブックマークを活用したSEOを実践(AddClipsの設置など)されると良いと思います。

最近では、携帯電話のメールから直接ホームページを更新できるCMS(HP管理システム)もあります。会社HPの管理画面が使いにくいようでしたら、システムの乗り換えもお勧めいたします。

ホームページ
インターネットマーケティング
SEO
広告
ビジネスモデル
高畑@StudioBISON

高畑@StudioBISON
ITコンサルタント

1 good

コンサルタントを頼んだ方が良いケースだと思います

2010/06/28 16:58 詳細リンク

ICTコンサルタント高畑と申します。

整理しましょう。
おっしゃっていらっしゃることはいくつかあります。
簡単にそれぞれについての私見を申します。

・固定費用 (販管費) としての月々24,150円は妥当か?

諸々の初期コストを含めてということであれば、妥当です。
ただし、自動更新だの違約金めいたお金の話が存在するのであれば、「いやらしい」と感じます。
契約は大切ですが、「サイト」を依頼客と共に作り上げていこうという業者と信頼関係を築いていくことの方が大切です。
頭から「自動更新」云々という話をしてくる業者との間で、その信頼関係が築けるものなのでしょうか。

・更新の回数制限/更新のトリガーはこちらから…というのは妥当か?

ご自身のサイトですから、ご自身が更新のトリガーを受け持つことは当然です。

とは言っても、現実には、本来のお仕事でそうもいかないのも理解できます。
心あるコンサルタントであれば、『とりたてて何も用事がなくても』月に一度程度の訪問やSkypeミーティングを基本サービスに入れているところが多いと思います。
「最近どうですか?」などというたわいもない話から、「こうしてはいかがですか?」という提案ができることが多いです。

今、ご契約の業者さまとは、コンサルタント契約ではなく、サイト構築・サーバ管理程度の契約でしょうが、コンサルタントによっては、納得できるまで相談につきあってくれて、お客様の立場に立った業者を紹介してくれる人もいますし、結果、作成業者に直接頼むよりも、割安になる場合も多いと思います。

・自営業のホームページは必要なのか?

自営業だからこそ必要だと思います。
「ここで take8 さんが、こんな商売をしていて、他とどう違うのか…を知って貰ってナンボ」
です。

「どういう人が、どういう疑問や不安を持って、サイトに来るのか」
「サイトのどのページにどういう事がどういうふうに書いてあれば、take8 さんに頼もうと思ってくれるのか」
ということを真剣にお考えになることが大切です。

サイトは、お金を出して業者から買う物ではありません。
道の長短に関わらず、歩くのは、take8 さんです。
王道は実はありません。

ただ、ムダな回り道や、袋小路が多いですから、我々プロは、ケースに応じたムダのない道をご案内するのが役目だと感じています。

補足

蛇足ですが、「Webサイトの相談」という内容の案件でお話しをじっくりお聞きすると、
「今、必要なのは、Webサイトではないのではないか?」
と感じることもよくあります。

各クライアントさまごとに「お困り」になっていることについて、ゆっくりお話しをうかがうと、意外な解が見えることがよくあります。

契約
費用
コンサルタント
ホームページ
制作
飯野 健一郎

飯野 健一郎
ITコンサルタント

- good

月々固定の使用料が24150円は高いです。

2010/07/26 11:30 詳細リンク

こんにちは。合資会社飯野事務所、飯野健一郎です。

他の専門家の先生もご指摘のとおり月々の費用が高すぎです。また、更新に関しても条件があまり良いとはいえません。

日々刻々と変化する市況などを反映するようサイトでもなさそうですので、小さな更新はご自身でできるようにして、大幅な変更は都度見積もってもらって依頼したほうが良いです。

費用
更新
条件
工藤 英一

工藤 英一
経営コンサルタント

1 good

ホームページは必要です!!!

2012/06/18 16:23 詳細リンク

既にHPは無いようなのですが、、、

重要なことなので。。。



1.最初に、維持費は高すぎます。

それに、自由に更新できないのは致命傷です。
ホームページビルダーでもWordpressでもつかい、自分で自由に更新できるようにしたほうが良いと思います。
多少面倒で時間を取られるかもしれませんが、それだけの価値は十分にあります。



2.弊社が応援させていただいていたり、知り合いのうまくいっているお店や小さな会社ですが、HPをうまく使っています。

・地域でやっているお店の方は、役所に売り込んで勉強会を開いて地域の方にやり方を教えたりして、口コミを広げることに力を入れています。
予約注文は、電話です。
・一方、全国に機器を販売している小さな会社は、PPC広告でHP訪問者を集め、資料請求をさせています。

両方のHPは、アクセスを稼ぐというよりも「お客様の声」を載せています。
しかも、大量にリアルで写真も載せています。

一目で、どんな人がなぜ気に入っているか、雰囲気も伝わってきます。
とても安心感、信頼感、リアル感があります。



3.SEO対策をして、上位表示させることも重要ですが、簡単にはいきません。

たとえ少ない方でも、お店に興味を持った方であれば、「一度は問い合わせてみようかな」と思わせることが重要です。

HPは、HPを見た人に、一度行ってみようかな、一度電話してみようかな思わせるのが仕事です。
そのHPへ、見る人を集めるのが、会社側の仕事です。



4.上位表示できなければ、リアルで集めればいいのです。

地域商売をしているお店のように勉強会を開いたり、法人会や商工会議所で研修会を開いたり、マンションで行ったり、地域に貢献するというスタン

スで、自店(自身)を知ってもらう機会を増やしていくことができると思います。
そうすれば、少ないですが、興味を持つ方が出てきます。

これらの方の受け皿として、HPがあります。
そして、実際にお店に来て良いな思った人が友人に話すために、HPがあります。




■「HPが売ってくれるのではなく、HPを使って売る」といった感じでやれば、HPの使いどころが見えてくると思います。



by Qualia-Partners(工藤英一)

地域
SEO
ホームページ
価値

(現在のポイント:24pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

なぜ、SEOにはブログが効果的なのですか? iebonさん  2007-06-25 21:22 回答8件
更新されない社長ブログは廃止するべきか? 専門家プロファイルさん  2009-04-16 14:58 回答5件
更新できていないサイトは閉鎖すべき?リニューアルすべき? 専門家プロファイルさん  2008-08-14 11:50 回答15件
「隠しリンク」のペナルティが心配です。 shintaさん  2008-06-11 08:53 回答7件
Facebook like boxについて 鈴木君ですさん  2012-12-24 14:53 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)