日経電子版 本日のキーエンスの記事 - 各種の新規事業・事業拡大 - 専門家プロファイル

下村 豊
株式会社CSプランナー 代表取締役
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

日経電子版 本日のキーエンスの記事

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. 各種の新規事業・事業拡大

本日、日経電子版で、キーエンスの記事が載っていました。


もう離れてから15年が経ちますが、ベンチャーの時から、やっていることに変わりはありません。


お陰様で、キーエンスを離れた後の会社でも、現在、支援させて頂いている企業様でも業績が上るか、上る兆しを見せています。


また、キーエンスが買収し支援しだしたジャストシステムの業績も、5四半期連続で上りだしたとの情報も見ました。


私にとっては、何も不思議ではありません。


入社した年齢が、皆様の新卒の年齢の23歳だったから、それが当たり前になっているからでしょうか。


本日の日経の記事の内容は、50人を切るベンチャー時代からやってきたことです。


中小企業の経営者様が、やる気になれば必ずできることだと確信しています。


まず、会社の業績につながることなら、タブーはありません。


決算を変更することなど、対外的に何も迷惑を掛けることではないのです。


多くの会社で見られるのは、それをやることが面倒くさいというだけでやっていないだけです。


当然、そこには掛けた工数よりメリットが大きいとの明確な判断基準があるから行っているだけのことです。


そこに、業績以外の判断は入り込みません。


一般に利益を追求することが悪いように言う風潮がありますが、それでは、1円でも利益を上げるという業績意識が少ないのではないでしょうか。


即納、これもキーエンスのベンチャー時代から徹底してきたことです。


当時の大手競合メーカーが、納期30日の時代です。


今と違い、新規の設備を製造するのに、設計に2ヶ月、製造に1ヶ月以上の日数を要する時代なので、他のメーカーは、30日が問題にならなかったのだと思います。


しかし、客の立場で考えれば、早いに越したことはありません(もちろん、支払という点では別ですが)。


また、センサという特殊性があります。


例えば、半導体をはじめとする生産工場は、24時間フル稼働が多いです。


分かりやすい例を挙げれば、よく話題にするスマホ、韓国のサムスンは年間に3億台を販売しています。


365日で計算しても、1日当り83万台になります。


実に、1秒に10台が売れているという計算になります。


そんな生産設備だから、止まると大きな損害が生まれてしまいます。


従来の日本的な感覚からすると、ならば、いざという時のために在庫を持てば良いという発想になります。


これは、決して、顧客優先の立場ではありません。


そして、ラインの停止の損害は、決して大手だけの話しではありません。


ジャストインタイムが当たり前になった現代では、中小の全ての工場で考えるべきことなのです。


だから、顧客最優先でものごとを判断する考え方が徹底しているのです。


その上で、キャリー(お客様まで運ぶ)が良いのか、バイク便が良いのか、赤帽が良いのかを、会社の利益を考慮して、選択します。


そこには、運賃、運送費、人件費がどのぐらいかかるか、という検討した上で判断、選択します。


これも特別なことではないのではないでしょうか。


顧客にとって、自社にとっての最善の方法を、常に選択することは、規模に関わらず、利益を追求する企業に所属する以上、全社員がしなければならないことではないでしょうか。


そして、さらにそこには、効率が優先されます。


営業員が持っていけば、運賃と言う経費だけでなく、業績を上げるための仕事が滞ることを考慮しなければなりません。


その上で、営業員が持って行った方が今後の業績に結びつく、業績以上に大きなリスクを回避することにつながると判断して、あらゆる手段の中から選択します。


これも、どの企業様でも通じる当たり前のことではないでしょうか。


日本のほとんどの会社が、固定給の給与体系をとっています。


1円も売り上げない営業社員でも、決められた額の給与を払わなければなりません。


もっと具体的に言えば、お客様に買って頂くための仕事をしなければ、払った給与以上にマイナスになります。


営業社員が、買って頂くための仕事(よく訪問だけを言う会社様を見かけますが、決してそれだけではりません)を、最大限にとることが業績に結びつきます。


だから、ただ運ぶだけなら、社員でなくても良いという判断もあるということも選択になります。


一般に営業社員の一ヶ月の就労時間は、200時間でしょうか。


その内、お客様のためにやっている、直接、買って頂くことに結びつく仕事は何時間やっているか、ご存知ですか。


この質問は、経営者様、経営幹部様からみて、GPS管理ソフトを導入すれば良いという答えを求めているのではありません。


極端に言えば、上記の月200時間で、1000万円の業績を上げている営業なら、時間当たりの業績額は@5万円になるということです。


それを月1200万円の業績にすれば、同じく@6万円になるということです。


もし仮に、ただ運ぶだけに営業員が5時間を費やしたら、30万円の売上が減るということになります。


単純にそれだけではりませんが、月に10人、もしくは一人が10回、同じ行動したら、300万の売上がなくなるという考え方が大切です。


だから、「1歩がいくらになるか」と言われているのです。


中小企業経営者様、どうですか。


特別なことと思いますか。


御社でもできることです。


当り前のことを当たり前にすれば、業績は、必ず伸びます。


具体的に御社にあわせた方法をお知りになりたければ、お気軽にお問合せ下さい。



このコラムに類似したコラム

個人の資質に頼る営業は長続きしない。 下村 豊 - 経営コンサルタント(2013/01/14 15:05)

分析は、反省ではなく次の効果的な策を導くためのもの 下村 豊 - 経営コンサルタント(2013/01/10 19:13)

利益率は、お客様との関係性と比例する。 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/12/24 19:16)

相手の立場になれない人は売れません。 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/11/07 10:55)

高ければ売れないは、間違い! 下村 豊 - 経営コンサルタント(2013/02/27 07:25)