クレーマーの戦略にのまれないために。 - 企業メンタルヘルス全般 - 専門家プロファイル

藍色 シアン
クレーム心理学 クレーム心理カウンセラー
東京都
メンタルヘルスコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:企業メンタルヘルス

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

クレーマーの戦略にのまれないために。

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 企業メンタルヘルス
  3. 企業メンタルヘルス全般
クレーム心理学

クレーマーへの対応は、普通のクレーム対応とはまったく違う種類のものになります。それはクレーマーの目的が、本来のクレームとは全く違うものだからです。


本来クレームというものは、ある製品やサービスに欠陥や不具合があった場合、本来顧客が受け取るべき価値を補償する意味があります。そして、その「ルール」に従って対応は進められます。しかしクレーマーの場合は、クレームという出来事を武器として、自分の心理的欠乏感を埋めようとします。ですから価値を補償するという通常のルールが当てはまらないのです。


その意味でクレーマーには反撃してもいいと、ある意味クレーム対応をしている自分に許してもいいんじゃないかと思います。相手の言い分をきくことと、相手のコントロールに入ってしまうこととは違います。


でも、クレーマーや、それと同義であるモンスターペアレンツ、モラル・ハラスメントをする人は、この「相手の言い分はちゃんと聴くべき」というクレーム対応のモラルを盾にして、斬り込んできます。そして、この「相手の話をしっかり聞くべき」という、クレーム対応の基本が、クレーマーにとっては格好の弱点として認識されてしまうんですね。


あなたの言うことはもう十分に聞きました。そしてこれ以上「聴く」必要はありませんと胸をはって相手に言えることが、相手の攻撃を跳ね返すベースになるのだとも思います。反撃してはいけない・・、この「いけない」が、実は攻撃されることを大きくしているのかもしれませんね。

このコラムに類似したコラム

クレームに対応する人の心理 藍色 シアン - メンタルヘルスコンサルタント(2011/11/02 16:41)

クレームは被害者意識が生み出します。 藍色 シアン - メンタルヘルスコンサルタント(2011/10/30 08:18)

初めまして、クレーム心理学の藍色シアンです。 藍色 シアン - メンタルヘルスコンサルタント(2011/09/22 06:41)

心理学を考慮した会社制度 鶴田 育子 - 心理カウンセラー(2012/10/31 22:51)

『レインメーカー:大金を雨のように降らせる』 鶴田 育子 - 心理カウンセラー(2012/06/01 05:07)