- 清水 康弘
- 株式会社参創ハウテック 代表取締役社長
- 工務店
対象:新築工事・施工
先日は静岡県富士宮市で震度6強の地震がありました。
つくり手の会の仲間、建築工房わたなべさんの事務所が少し離れた富士市にあり、心配していましたが、翌朝連絡が取れ無事を確認できました。
無事を確認できたどころか、とても元気な様子でデカイ声、髭の渡邉さん、さすがです!一緒に頑張りましょう!
さて、福島第一原子力発電所の話題です。
すでに報道等でご存じの通り、東日本大地震で被災した福島第一原子力発電所の施設内から放射線が漏れ、風に乗り首都圏への飛散も確認されています。
弊社へも様々な情報が寄せられていますが、親切心で助言や情報提供をして戴いていることには感謝しますが・・・。
このような時こそ流言飛語やデマに惑わされパニックを起こさないためにも、まず事実をしっかり認識することが重要です。
日経新聞の朝刊にも距離と放射線量の関係の公式が載っていました。
単純にいいますと、飛散する放射線量は距離の2乗に反比例するという公式です。
風速や風向きなどによっても異なるのでしょうが、自分なりにしっかりロジカルに把握する必要があります。
今、首都圏ではガソリンが買えない、トイレットペーパーがない、レトルト食品やカップ麺が無い、などミニパニックが起きています。
東北地方の被災地のことを考えると、もっと冷静に行動したいものですね。
また、合板メーカー、サッシメーカー、断熱材メーカーの工場も被災しているようです。
まだまだ緊張感が去らない状況ですが、皆様もがんばりましょうね。
このコラムに類似したコラム
断熱材はどうなったのか。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2011/07/08 12:00)
断熱材不足 信戸 昌宏 - 建築家(2011/02/02 12:00)
RC-Z工法 初体験 齋藤 進一 - 建築家(2017/09/04 19:46)
「ウィスキーの醸成と人の醸成」 清水 康弘 - 工務店(2013/07/16 14:33)
今後の気候変動について大切な情報です 八納 啓造 - 建築家(2013/03/19 21:20)