適切な物件予算の考え方 - 住宅費用・資金計画 - 専門家プロファイル

宮下 弘章
リスト株式会社 
神奈川県
不動産コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

適切な物件予算の考え方

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅費用・資金計画

2月に入り、寒い日が続いてますね。

風邪だのインフルエンザだのいろいろ怖い季節ですから、
皆さん、ご体調には十分ご注意ください。

さて、本日はマイホーム購入時の予算のたて方について、
書いていきたいと思いますので、宜しくお願いします。

実は、当社にお越しいただくお客様からのご相談内容で、
最も多いご相談内容が「予算決め」についてです。

予算を決定する為に銀行にローンの相談に行く方は多いのですが、
実は、この方法はあまりおすすめな手段ではありません。

銀行は、お客様からのご相談に対し、あくまでも
ローンを借りられる上限額をご提示します。
つまり「ここまでなら借りられます」という金額のことです。

そして、ほとんどの方が上限額を目安にすれば良いと考えてしまいますが、
これは、あくまでも上限値であって、適切な予算とは違うのです。

大切なことは、それぞれのご家庭の状況を分析し、
”安全に支払いができる計画”を立てることが大切なのです。

適切な予算=安全に支払いができるライン

このことを、是非守っていただきたいと思います。

あとは、もう1点ご注意いただきたいのは、
不動産会社によって、予算の提示方法は大分異なります。
ほとんどの会社が、銀行の審査基準通りに”上限額”を提案しています。
そして、そのほとんどが変動金利ベースでの提案内容になっています。
これは、変動金利が他の金利に比べ低金利で推移しているため、
変動金利で計算をすれば、物件予算を上げる提案が可能になるからです。

確かに、変動金利を選択する人が圧倒的に多いのは事実です。
なので、変動金利対策などをしっかり理解した上での選択でしたら、
決して”ダメだ”と言うつもりはもちろんありません。
何しろ、住宅ローンは最長35年程のとても長いローンになるので、
できれば将来にわたって安定した支払いが継続できることが望ましいです。


適切な予算立てというのは、そのご家庭の将来計画などによっては
いろいろな道筋を検討する必要がありますので、1度はコンサルを受けて
ご自身の考え方にあった予算立ての方法をFPなどの専門家に
アドバイスしてもらうのが良いでしょう

《情報満載お役立ちサイト ご覧下さい》

FP宮下弘章の“マイホームと住宅ローン”セミナーブログ

住宅購入・住宅ローン金利などの基礎知識を学べる無料セミナー

このコラムに類似したコラム

8月の住宅ローン金利は下落! 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/08/02 12:00)

5月の住宅ローン金利情報 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/05/09 18:22)

住宅ローン金利の決まり方を整理 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2010/11/19 09:00)

フラット35の金利は金融機関でバラバラ。その理由は? 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2010/08/25 10:00)

住宅購入契約前に考えること 辻畑 憲男 - ファイナンシャルプランナー(2022/08/28 11:12)