- 廣部 剛司
- 代表取締役
- 建築家
対象:住宅設計・構造
「住宅ができるまで」11-地鎮祭と工事契約
--------
さて、工事契約の内容も決まり
確認申請もおりると、いよいよ「着工」です。
お日柄を選んで地鎮祭を行います。
上棟式は行わない場合、簡易化する場合などありますが
今のところ地鎮祭は100%行っています。
これから建築をするにあたり、土地とそれをおさめる神様に
ご挨拶をする。
実際の式典もなかなか厳かで、よいものです。
四方を清めた場に
神主さんが神様をお迎えして
祝詞をあげます。
そして、草を刈り取り、鍬(くわ)を入れ、鋤(すき)でならす
それを設計者、建て主さん、施工者の順番におこないます。
そうして、神様立ち会いの下
最初の一歩が共同作業として刻まれるわけです。
お日柄がよいことと、建て主さんにお忙しい方が多いので
かなりの頻度で同日に工事契約も交わします。
こちらは、設計図面とその金額内訳(見積書の内容)
そして工事契約の約款がセットになったものを交わすことで行われます。
ここから竣工までは施工者が加わり、3者での共同作業となっていきます。
カラー写真のほうは『海辺の家』の地鎮祭準備が整ったところです。
背景が海であるこの建築の地鎮祭は
とりわけ印象に残っています。
このコラムに類似したコラム
【天遥かな家】作品が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2023/11/28 20:12)
あけましておめでとうございます。 西島 正樹 - 建築家(2023/01/05 18:32)
あけましておめでとうございます 西島 正樹 - 建築家(2021/01/08 19:28)
つねに勉強 情報収集 新しい仕様 岩間 隆司 - 建築家(2014/10/03 14:52)
渋谷をめぐる ひとつのライフ・スタイル 岩間 隆司 - 建築家(2014/09/28 13:58)