
- 中沢雅孝
- 神奈川県
- YouTube専門コンサルタント
対象:新規事業・事業拡大
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
イマジネーション・ツアー in TDS(第4回☆Part-3)
-
1.アクアスフィアの水量は2.2t,直径10m
2ケープコッドには人気が出てきたダーフィ(ミッキーがミニーちゃんにもらったヌイグルミ)が売っている。
3.TDLの正式名称は夢と魔法の王国東京ディズニーランド
4.TDSの正式名称は冒険とイマジネーションの海へ東京ディズニーシー
5.エントランスの床が赤いのはレッドカーペットを表している。
レッドカーペットはお客様1人1人が特別なゲストであると示している。
6.9/4はTDSの誕生日。
7.ポルトパラディーゾの地名はポルフィーノから考えられた
8.エリアによって挨拶が異なる
例.スペイン語でブエノスディアス(おはようございます)
9.ネモ語「モビリス(発言側)→モビリー(受け側)」。変化に次ぐ変化という意味がある。
(左手を右肩にかけて挨拶→Nを表す)
10.ポンテウ゛ェッキオ橋はウ゛ェッキオ橋からきている
11.マゼランにはワインセラーがある
12.プーさんはTDSに出てこない
13.「シェリーメイ」ダーフィに似た女バージョン
14.インディージョーンズ・アドベンチャー,クリスタルスカルの魔宮のスポンサーはパナソニック
15.インディージョーンズ・アドベンチャー,クリスタルスカルの魔宮の施設内で,新聞が置いてあり松下幸之助が載っている。
16.ミスティックリズムの建物は最初横の壁がなかった
17.アトラクション施設内にはストーリーが絵で表現されている
18.ディズニーのキャストは約2万人,社員は1200人くらい
19.キャストはS(安全)C(礼儀)S(ショー)E(効率)の優先順位で働く
20.カストーディアルが持っている箒の柄は長い→うつむかないように
21.キャストは「ここで提供するものは全てショー」と意識している
22.1985年くらいの時,当時のオリエンタル会社の社長の高橋さんによってTDSは作られた。
最初は映画スタジオとセットにしたテーマパークを提案されたが,
高橋さんが日本に合わないということで,却下し海をテーマとした。
舞浜は漁業をしていた場所で,漁師さんは海で生きていた。
TDSは魂が込められいる。
23.ディズニーシーアカデミツアーはオーバーザウェーブに出演出来るツアー。1500円。
(※2010年9月8日で終了※)
24.アメリカンウォーターフロントにはコロンブスの像がある。
メディテレーニアンハーバーの方向を見ている。顔の向きには意味があり,出身地のイタリアを見ている。
25.アメリカンウォーターフロントにはアパートがある→当時の船乗りが住んでた場所
船乗り募集の広告ポスターが貼ってある
26.マーメイドラグーンの入口にアリエルの部屋が覗ける。
27.アリエルの部屋の本から出る擬音は人間の言葉を学びため。
28.アリエルの部屋の鏡の裏側はアースラーの部屋。
設定でアリエルを監視していることから,アリエルの部屋の様子を見ることが出来る。
29.テーマパーク内はストーリーに沿って,細部まで意識して作られている。
30.「ゲストにハピネスを」キャストはゲストに幸せになって帰って頂けるように仕事をする。
仕事は1人1人注目されていて,最終的にお客様につながる。
完成している人,確率している人はいない。
成長する気持ちを持ち行動するのも仕事。
(9/4);イマジネーション・ツアーPart-1に戻り、冒険をする
このコラムに類似したコラム
イマジネーション・ツアーPart1(in Disney Sea) 中沢雅孝 - YouTube専門コンサルタント(2010/09/25 17:02)
イマジネーション・ツアーPart3(in Disney Sea) 中沢雅孝 - YouTube専門コンサルタント(2010/09/25 16:41)
イマジネーション・ツアー in TDS(第4回☆Part-2) 中沢雅孝 - YouTube専門コンサルタント(2010/09/26 07:03)
イマジネーション・ツアー in TDS(第3回☆Part-2) 中沢雅孝 - YouTube専門コンサルタント(2010/09/26 07:08)
化粧品容器勢ぞろい 中沢雅孝 - YouTube専門コンサルタント(2014/01/10 17:54)