日本の正味財産と国の経済力 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

上津原マネークリニック お客様相談室長
山口県
ファイナンシャルプランナー
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2025年03月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

日本の正味財産と国の経済力

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般
ライフプランの心 フォローアップ


1月28日、

経済評論家の森永卓郎氏が逝去されました。がんの宣告を受けてから1年足らずの出来事でした。心よりご冥福をお祈りいたします。森永氏は病気を公表してからも、さまざまな情報を発信し続けていました。その発信を見聞きする中で、私はふと「日本の正味財産(資産から負債を引いたもの)はどのくらいあるのか?」という疑問を抱きました。

日本政府の借金について

 正味財産について考える前に、まず日本政府の借金について触れておきます。2024年9月の速報値によると、国債残高は1,081兆4,946億円、短期の借入である国庫短期証券を含めると、総額は1,223兆5,936億円に上ります。これだけの数字を見ると、政府は巨額の借金を抱え、財政が厳しい状況にあるように思えます。実際、借金の増加は消費税率引き上げなどの議論を引き起こす要因の一つとなっています。

日本の正味財産の現状

 次に、私たち個人や企業を含めた日本全体の正味財産について見ていきます。2024年1月19日に公表された、2022年度国民経済計算年次推計(ストック編)の貸借対照表(2022年末時点)によると、以下のようになっています。

総資産:12,649.3兆円

負債:8,650.3兆円

正味財産(国富):3,999.1兆円(=総資産-負債)

 このデータから分かるように、日本政府が巨額の借金を抱えているにもかかわらず、日本全体として見ると約4,000兆円の正味財産を持つ「お金持ちの国」と言えます。

 さらに、もう一つ重要なのが「対外純資産額」です。これは421.8兆円であり、日本は世界最大の債権国(外国に対して純資産を持っている国)なのです。

30年間ほぼ増えていない日本の正味財産

しかし、一つ気になる点があります。それは、日本の正味財産が30年間ほとんど増えていないということです。同じ統計資料から、正味財産の推移を見てみます。

1994年末の正味財産:3,672.0兆円

2022年末の正味財産:3,999.1兆円  増加額:327.1兆円

この増加額をさらに分解すると、対外純資産の増加が大きな要因であることが分かります。

1994年末の対外純資産:78.2兆円

2022年末の対外純資産:421.8兆円  増加額:343.6兆円

つまり、日本の正味財産の増加は、ほぼ海外で増えた資産によるものであり、国内の財産はほとんど増えていないことが分かります。

なぜ日本国内の正味財産は増えないのか?

 この理由については、さまざまな立場の専門家が異なる見解を持っているでしょう。ただ、一つはっきりしていることがあります。それは、多くの人が将来への不安から、お金を使えない状況にあるということです。増税や物価上昇、年金給付の目減りなどが重なり、人々は「貯蓄」を優先し、消費や投資をためらう傾向にあります。
 しかし、どれほど不安な時代であっても、計画的な資産形成や、必要なライフイベントへの支出は欠かせません。大切なのは、世の中の「常識」に流されるのではなく、その常識が本当に正しいのかを自分で考え、行動することです。そうすることで、お金をより有意義に使えるのではないでしょうか。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「ライフプランの心」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

その他サービス ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

料金
27,273円

当マネークリニックでは、まず、お客さまにとって「ここぞという時」がいつなのかを一緒に確認することから始めます。それが、「お子様の誕生」「マイホーム購入」など人生におけるイベントを書き出した「ライフイベント表」の作成です。また、そうすることで見えてくるのが、その人が、暮らしの中で大切にしている価値観です。価値観を再確認することで、お金の使い方・ふやし方もおのずと決まってきます。

ライフプラン作成

このコラムに類似したコラム

「資産形成アドバイザーの現状」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/10/24 17:40)

「資産形成への向き合い方」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/09/12 17:29)

「2023年の日本の対外純資産と積立投資」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/07/04 15:18)

「日本の対外純資産」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/07/14 15:48)

「27年連続 対外純資産第一位!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2018/06/01 10:23)