物価連動国債も、もともと固定利付債券です。
ですので、今回の日銀のサプライズ利上げの影響を受けるのも、
ごく自然なことですね。
さて、長期的な視野で見ると・・・アメリカが利上げを止めた時に、日銀は、どうするのか?
日銀総裁の交代は、来年4月。ですので、3月まで様子見というところでしょうね。
このコラムの執筆専門家
- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
「相続のお話」のコラム
金融業界の株価・・・雪解けなるか?(2022/12/20 22:12)
2023年税制改正大綱・・・NISA(2022/12/18 18:12)
【iDeCo】運営管理機関の選び方(2022/12/17 07:12)
NISA恒久化が決定!・・・財政改正大綱(2022/12/16 14:12)
【相続】家族信託・・・簡単なまとめ(2022/05/16 16:05)
このコラムに類似したコラム
【講師】10月9日のセミナーのアンケート 大泉 稔 - 研究員(2021/11/04 08:18)
【雑感】今日の株価は上昇を期待しつつも 大泉 稔 - 研究員(2021/10/11 08:07)
「好調が続く米国株式市場」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2021/09/30 14:40)
【講師】セミナーが無事に終わりました・・・が 大泉 稔 - 研究員(2021/09/29 19:57)
「米国債の保有額、再び1位に!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2019/08/29 16:35)