思い入れのある土地(場所)といえば生まれ育った所や今住んでいる地域だったりしますが、「不思議なご縁の場所」というのもありますよね。
私の場合は「神楽坂」です。
大学卒業後に就職した企業の本社が「神楽坂」近くの津久戸町にあり、昼食時はよく神楽坂のお店へ行ってました。
また、中高時代の友人が料亭を経営していて毎年新年会で「神楽坂」まで行ってました。
五黄の寅年は毘沙門天をお参りすると良いとの事で、2022年5月1日の寅の日に善國寺さんへ行ってまいりました!(寅の日詣で)
開帳日を知るコアな方達が既にお参りされてましたv
1595年の創立以来まつられ、毎年「正月」「五月」「九月」の最初の寅の日だけに開帳される毘沙門天像を私も拝見させて頂きました♪
今年は残り9月10日(寅の日)の1日だけですv
「狛犬」ではなく「狛虎」が同寺本堂の左右に配されているのも迫力がありますね!
ご開帳しているご本尊の内部はもちろん撮影禁止
今月は私の誕生月でもあるので、ご開帳日にしか限定配布(販売)していない、 ひめ小判← を頂いてまいりました♪
健康第一で、お客様のために仕事もガンバリマスv
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
執筆情報解禁その15(東急リバブルさん) 齋藤 進一 - 建築家(2022/12/22 08:12)
認知症家族の必需品その2 齋藤 進一 - 建築家(2022/05/30 07:00)
2022 新年の抱負 齋藤 進一 - 建築家(2022/01/01 08:00)
Iot 次世代住宅を知る 齋藤 進一 - 建築家(2021/02/18 13:22)
胃内視鏡検査セカンドオピニオンは? 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/13 00:23)