- 齋藤 進一
- やすらぎ介護福祉設計 代表
- 埼玉県
- 建築家
-
048-935-4350
対象:防災
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
今日の関東地方は積雪による対策が重要になりますが、以前から予測されている火山噴火への準備も今後は忘れないようにしたいですね!
雪が火山灰だと想定したら、街中が灰色で溶けることもありません。
地震と違い火山噴火は事前にある程度予測できるようなので、噴火の仕組みなど気象庁の資料を観ておくと安心です。
風向きに因り降灰の範囲が変わりますが、道路に蓄積したら厄介なので、マスクは勿論のこと眼を守るゴーグル(花粉症用が良い)があると外出時こまらないですね。
今は家族用セットで安いですが、災害時にマスク転売みたいに巻き込まれないようにしましょう!
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑤外出時に使えるおススメ防災アプリ 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/12/13 07:00)
自分の住んでいる真下が震源? 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/11/06 02:01)
ハザードマップの落とし穴と正しい理解②(地震編) 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/10/04 13:32)
ハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編) 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/09/20 17:16)
ウォシュレットは家だけではない!? 齋藤 進一 - 建築家(2012/08/22 17:31)