- 松島 康生
- 災害リスク評価研究所 代表(災害リスクアドバイザー)
- 埼玉県
- 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント
対象:防災
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。
災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。
⑤ 防災情報
iTunesアプリで「防災」というキーワードではあらゆるアプリがヒットします。
そのなかで私自身も利用している外出時にも使えるアプリを2つセレクトしてみました。
参照画像:右上
アプリ名:防災速報 -地震,雨,津波をプッシュ通知-
詳細URL:https://itunes.apple.com/jp/app/fang-zai-su-bao-zhen-yu-jin/id481914139?mt=8
アプリ種別:無料
オフライン対応: ×
最大3箇所の地域(自宅や勤務先、実家、大事な人が住む場所など)を登録しておけば、その地域の防災情報を配信してくれます。
通知される速報は、地震情報、豪雨予報、津波予報、気象警報、噴火警報、放射線量、電力使用状況、計画停電
参照画像:右下
アプリ名:ゆれくるコール
詳細URL:https://itunes.apple.com/jp/app/yurekurukoru/id398954883?mt=8
アプリ種別:無料
オフライン対応: ×
東日本大震災当時は、誤報?も多かったのですが、現在はずいぶん改善されています。
通知される震度や地点の設定、通知音などもカスタマイズ可能で、無料の緊急地震速報としては充分な機能を備えていると思います。
次回は「災害用伝言版」です。
http://profile.ne.jp/w/c-95147/
このコラムに類似したコラム
ハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編) 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/09/20 17:16)
福島第一原発 福味 健治 - 建築家(2012/09/11 09:43)
積雪の次は降灰対策を 2022 齋藤 進一 - 建築家(2022/02/10 08:00)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑧外出時に使えるおススメ防災アプリ 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/12/16 07:00)
災害時、必携!「帰宅困難対策」⑥外出時に使えるおススメ防災アプリ 松島 康生 - 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント(2012/12/14 07:00)