自走式車椅子を使用される方で、障がいの症状は人それぞれなので万人向けではありませんが、車椅子用のタブレットマウントは外出時に威力を発揮しますね!
SIMカードを入れておけば、ネットに繋がるので電話や地図はSIRIやアレクサなど音声で操作も出来ます。
特に公共交通を利用されている方は、エレベーターの位置などナビゲーションとして使用できるのも便利ですね。
駅の改札は未だスイカやパスモをタッチパネルに近づける方式ですが、タブレット内に支払いのアプリが入っていれば、直進するだけでゲートが開閉する時期も近いと思います。
お店でもアマゾンGOの店舗のように、レジを通すことなく車椅子に設置した買い物バッグに入れて会計が済むようになりそうです♪
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
2021国際福祉機器展(2019~2020) 齋藤 進一 - 建築家(2021/11/12 07:00)
2021国際福祉機器展(2014~2017) 齋藤 進一 - 建築家(2021/11/10 07:00)
エレベーターのリフォーム工事 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/27 12:52)
『車椅子の方の家探し』 障碍者方のための家 鈴木 豪一郎 - 宅地建物取引主任者(2019/07/23 15:25)
尺モジュールとメーターモジュール 齋藤 進一 - 建築家(2017/02/06 00:26)