■美しいデザインと防犯
個性的であることがそれだけで抑止力を持ち、防犯上の工夫がデザインの向上につながることは、建築家とのいえづくりに、希望と自信を与えてくれるのではないでしょうか。また、防犯から発想されたわけではないが、結果として高いセキュリティを持つデザインも存在します。
たとえば、20世紀を代表する住宅建築であるコルビュジェのサボア邸の場合です。この住宅は、2階が柱で中に浮くように建っていて、すべての生活ゾーンは2階に持ち上げられています。いわば、建物全体の特徴的なデザインが、そのまま侵入者にとっては巨大な鼠返しになっているのです。
快適で美しいデザインが、侵入者の目からは難攻不落に映ることは愉快ではありませんか。自己防衛にあくせくしがちな現代社会の中で、美しさと強さとを合わせ持つ住宅や建築が生まれ、増えることを期待し、また、めざしていきたいと思います。(終わり)
窃盗犯の具体的な手口・心理については、
「防犯泥棒大百科」http://www.hanzai.net/index.htm
が興味深い。
町の目の届き方と被害との定量的な調査については、
山本俊哉・松本吉彦・柏原誠一「戸建て住宅における侵入被害開口部の位置に関する調査」
日本建築学会技術報告集24巻、2006年12月
を参照下さい。
このコラムの執筆専門家
- 西島 正樹
- (東京都 / 建築家)
- 西島正樹/プライム一級建築士事務所 建築家
一人ひとりの生き方と呼応し、内面を健やかに育む住宅を
家づくりを大切に考えることは、生き方を大切に考えることにつながるのではないでしょうか。一人ひとりの生き方、考え方に呼応してこそ、住む人の心を育む建築空間が生まれます。この世にひとつだけの家づくり。ぜひ、ご一緒できればと願っています。
「マスメディア・コラム」のコラム
Best of houzz 2023を受賞しました(2023/02/16 12:02)
【"推し"の建築家】に選ばれました(2022/02/07 11:02)
TV【突撃!となりのスゴイ家!】で紹介されます(2021/06/11 18:06)
展覧会が再開となります(2021/03/18 21:03)
【温かな照明に包まれるモダンな家】として掲載されました(2019/11/25 18:11)
このコラムに類似したコラム
セキュリティデザインを楽しむ-10 ■油断大敵 西島 正樹 - 建築家(2019/10/31 13:13)
セキュリティデザインを楽しむ-9 ■情報戦を制する 西島 正樹 - 建築家(2019/10/28 16:24)
セキュリティデザインを楽しむ-8 ■【ケアゾーン】と【ケアフリーゾーン】 西島 正樹 - 建築家(2019/10/25 16:39)
セキュリティデザインを楽しむ-1 ■「建築家とのいえづくり」とセキュリティ 西島 正樹 - 建築家(2019/09/24 18:37)
洗濯干し場に縦格子 松永 隆文 - 建築家(2016/06/13 09:27)