日経記事;『新興企業育成 大手が熱 プログラム4割増 ライバル共催も』に関する考察 - アライアンス・事業提携 - 専門家プロファイル

グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表
神奈川県
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

日経記事;『新興企業育成 大手が熱 プログラム4割増 ライバル共催も』に関する考察

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. アライアンス・事業提携
経営戦略 アライアンスの事例と経営手法としての活用と課題

皆様、
こんにちは。
グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。

11月18日付の日経新聞に、『新興企業育成 大手が熱 プログラム4割増 ライバル共催も』のタイトルで記事が掲載されました。

本日は、この記事に関して考えを述べます。

記事の冒頭部分は、以下の通りです。

『新事業の創出に向けて大企業がスタートアップ企業を育成する動きが増えている。2018年に育成プログラムを実施する企業は約130社と2年前の2.6倍になる見通し。効率よく協業相手を見つけるため、大手の競合企業が育成事業を共催するケースも出てきた。ただ実際に協業に至るケースは少なく、スタートアップの間では冷めた見方も出始めている。。。』

この記事の中で述べられていることは、「アクセラレーター」の仕組みを活用して、中堅・大手企業がベンチャー企業の成長を支援するやり方です。

「アクセラレーター」の意味は、ベンチャーが始めている新規事業立上の成長速度を「加速させる」ことになります。

中堅・大手企業がベンチャー企業を支援する仕組みには、「インキュベーション」があります。

「インキュベーション」は、一般的には資金の援助および、作業スペースの提供や事務・経理といった経営指導など多岐に渡って一定期間サポートを継続するやり方です。

「アクセラレーター」は、より短い期間、たとえば、3カ月や6カ月などに区切って、新規事業の成長速度を加速させる支援になります。

両方のやり方についての説明は、下記Webサイトの情報が参考情報の一つになります。
「【2018年版】 アクセラレーター と インキュベーター 違い とまとめ 一覧 13選」
https://sugu.site/venture/accelerate_incubate

以前、私の支援先企業が大手企業が主催するアクセラレーターのイベントに参加しました。

このときに、この支援先企業は、違和感を感じたようです。

アクセラレーターの仕組みは、米シリコンバレーにて生まれました。ここでのアクセラレーターのイベントでは、ベンチャー企業は、どのような形でビジネスモデルを構築して、事業収益確保・拡大を図るかを、明確に説明できることが、支援を受ける条件になります。

ベンチャー企業の求められるのは、既存企業が行っていない事業分野での画期的なやり方や、既存事業分野では、他社が真似できない技術・ノウハウで、競争に打ち勝つことができる仕組みづくりなどが求められます。

日本でのアクセラレーターのイベントでは、最近、多くの中堅・大手企業が主催したり、参加するようになっています。

これは、多くの国内企業が自社単独では、新規の事業展開を行うことが難しいので、ベンチャー企業との連携・協業(アライアンス)、つまりオープンイノベーションのやり方で、活路を見出したいとの熱意をもっていることによります。

しかし、私の支援先企業が参加したアクセラレーターのイベントでは、参加した多くの国内企業が、単なる聞き役に徹底しており、新規事業拡大を共に、短期間で行う意欲が低く、ガッカリしました。

この企業は、この後、現在までどのアクセラレーターのイベントに参加しておりません。

私は、今まで数多くのベンチャーや中小企業と、中堅・大手企業との連携・協業(アライアンス)、ベンチャーや中小企業同士の連携・協業(アライアンス)を支援してきました。

その経験からも、上記するアクセラレーターのイベントにおける、中堅・大手企業の姿勢は創造できます。

私は、最近、中小企業の新規事業立上時に、米欧企業との積極的な連携・協業(アライアンス)を行うやり方を取り入れています。

これは、国内の中堅・大手企業と会話するよりも、連携・協業(アライアンス)を組めるか、組めないか、支援を受ける・受けないの結論が、迅速に得られることにあります。

まだ数回ですが、米シリコンバレーで行われるアクセラレーターのイベントに参加する企業の支援も行いました。

このアクセラレーターのイベントに参加すると、多くの米国企業から厳しいコメントや指摘を多く受けます。

確かにこのようなコメントや指摘を受けると、多くの場合、へこみます。しかし、彼らの指摘やコメントは、当方の不明確な部分をとらえており、新規事業立ち上げ時の弱点理解につながります。

一般的に、シリコンバレーでのアクセラレーターのイベントでは、ベンチャーや中小企業の技術的なやり方や内容には興味がなく、当方のビジネスモデルの新規性や差別化・差異化ポイントなどの有無と、対象市場の大きさを含めて、事業収益を確保・拡大するやり方が、明確であり合理的なことです。

このビジネスモデルの実現性の確認が、実際に短期間で行う「仮説検証」になります。

米国の支援企業は、この短期間で行う「仮説検証」を支援してくれるのです。

私の支援先企業は、例外なく、海外向けの英語版Webサイトをもっており、積極的に情報発信をしています。

情報発信の目的は、米欧市場での販路開拓・集客と、連携・協業(アライアンス)を組む相手;パートナー募集を行うことにあります。

何社かは、自社の英語版Webサイトのコンテンツに興味をもった海外企業と会話を行って、連携・協業(アライアンス)を組むことにつながっています。

また、米シリコンバレーでのアクセラレーターのイベントに招待された企業もあります。

また、米欧企業の連携・協業(アライアンス)先を見つけるやり方の一つに、有力な展示会に出展して、関心のある企業とのビジネスミーティングをもつことがあります。

もちろん、海外展示会への出展は、多額のコストがかかりますので、費用対効果を最大化するために、展示会選びと入念な事前準備が必要になります。

国内のベンチャーや中小企業は、自社の状況に応じて、最適なやり方で、自社の新規事業の立ち上げを加速させる、アクセラレーターのやり方で、行うことが重要であり、必要です。

よろしくお願いいたします。

グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 山本 雅暁

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(神奈川県 / 経営コンサルタント)
グローバルビジネスマッチングアドバイザー GBM&A 代表

起業・企業存続の為の経営戦略立案・実行と、ビジネススキル向上

起業及び、事業拡大や経営合理化を目指す企業に対して経営コンサルを行います。大手メーカーで得た経験を活かし、補助金活用、アライアンスやM&A、市場分析に基づいた事業戦略策定・実行や事業再生を支援します。OJT研修でのビジネススキル向上を支援します。

カテゴリ 「経営戦略」のコラム

このコラムに類似したコラム