- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
最近随分と暖かくなってきましたね。
花粉症ではないのですが、外に居ると結構花粉がついているのが
分かりますよ。
現場のベランダ手すりを拭くと黒ではなくて、黄色ですからね。
あの花粉が顔についたり、髪の毛の間に入ったりしている訳ですから、
あれが落ちてきてくしゃみが出たり目がかゆくなったりするんですね。
珍しくくしゃみ連発しましたので、会社に戻ったらすぐに顔を洗いましたよ。
不思議と花粉が落ちた!っていう感覚があります。
現場では外構工事に入っています。
先ずはブロックからですね。
これからのことをいろいろと指示出してきたのですが、この日は肝心の
機械が故障してしまったようでした。
花粉と闘いながら指示を出してきたのですが、効率の話をしてきました。
人それぞれなのですが、この現場にトラックの荷台が空にならないような
工夫の話です。
荷台に機械などを載せて来ないときは、砕石や土を朝一緒に運んできて
現場に置いておいてくださいという話です。
ブロックを積むのに何日もこの現場に来ます。
毎朝一台砕石や土を持って来れれば、何度も往復しないで材料を確保できます
からね。
ガソリンが高かったり現場が遠かったりしたら、ちょっとした工夫で節約でき
そうですからね。
許されない現場、許させる現場とありますが、私の現場は許せる現場なのですから
そうしてほしいということでお話しましたよ。
土をダンプ10台運ぶということは5日で5台分持ってこれる訳ですからね。
よそから見ればわかるけど自分でやっていると以外と分からないっていうこと
多いんですよ。
先ずは暫くブロックを積んでもらっておきます。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
外構工事をやっています。(2018/04/12 12:04)
身に覚えのない体の痛み(2018/04/04 12:04)
もうすぐ終了外壁工事(2017/03/31 12:03)
タイルを張っています。(2017/03/28 12:03)
こっちも一緒に(2017/03/16 12:03)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
外構工事に入りました。 信戸 昌宏 - 建築家(2017/06/04 12:00)
外構工事が始まりました。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/09/07 12:00)
外構工事 信戸 昌宏 - 建築家(2014/02/23 12:00)
工事費は別途なんです。 信戸 昌宏 - 建築家(2013/11/04 12:00)
外構工事 信戸 昌宏 - 建築家(2013/10/19 12:00)