北欧デザインには、不思議な魅力があります。
シンプルさとやさしさと、装飾的な部分と、いっけん相反する感覚がなぜか同時に存在しています。
日本の住まいの、北欧住宅の工夫をあてはめてみます。
北欧デザインには、不思議な魅力があります。
シンプルさとやさしさと、装飾的な部分と、いっけん相反する感覚がなぜか同時に存在しています。
北欧と言っても、デンマーク・スウェーデン・フィンランドで、デザインの特徴も実は少し変わってきます。
スウェーデンは装飾性が強く、ビビットで伝統的な部分を上手く取り込んでいます。
対して、フィンランドは軽快感と優しさ、爽快なデザインが多い。
建築の設計においても、同様の傾向が見られますが、住まいには北欧独特の間取りや配置の仕方があります。
自然環境・気候風土・自然と人との関り方に、北欧の人独特の考え方や哲学があるからです。
四季を愛で・光や風を楽しむ、私たちとも共通する哲学です。
ソファの向きは窓を背に?窓際に座る
元来私たち日本人は、眺めを非常に重視する習慣があります。
あけっぴろげで楽天的な眺めを。
大きな、床まで続く掃き出しの窓から外の景色を楽しみます。
借景という言葉もあるように、他人の庭すらも自身の家の景色に取り込んでしまう、貪欲さがあります。
北欧の住まいも、同様に眺めを楽しむ、非常に重要視した住まいですが、少し違いがあります。
ソファの向きが必ずしも、庭に向きません。
窓を背に、ソファや作り付けのベンチをつけています。
あけっぴろげで、自分の体の真正面に庭や外の景色を持ってくる分けでは無く、自然の景色が目の端に感じる配置が多く見られる。
窓を背にソファを置かない場合も、ソファや椅子の横方向に窓がある配置をしています。
自然のそばに寄り添いたい
窓を背に、ソファやベンチがあると、人の居場所が外部に近くなります。
植物や光・外の空気を近くで感じていたい表れ。
ダイニングテーブルに花を飾ったり、観葉植物の鉢をリビングにおいたりするのは、自然を身近で感じたいが為です。
窓のそばに座ることは、同様に、自然を身近に感じられる行為です。
このコラムの執筆専門家
- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
「家の間取り」のコラム
洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方とは。(2018/06/04 01:06)
サンルームで洗濯物を快適な室内干し。リビングとしても使えるサンルーム。(2018/05/31 01:05)
洗濯物はどこで干す?屋根付き?室内?中庭?場所の工夫で、快適な生活を実現(2018/05/28 00:05)
土間空間は見える収納で、使い勝手のよい家に(2018/05/24 00:05)
本当に便利な、シューズインクローゼットはどんな形?(2018/05/21 00:05)
このコラムに類似したコラム
北欧、住まいの特徴とは?(5)家の中に居場所・座る場所がたくさんある! 小木野 貴光 - 建築家(2018/04/23 23:00)
北欧、住まいの特徴とは?(2)北欧の光を取り入れる住まいと、日本のプライバシーを重視した家 小木野 貴光 - 建築家(2018/04/12 23:00)
AVボード 松永 隆文 - 建築家(2016/08/01 09:28)
【海の見える丘の家】作品が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2022/07/01 16:16)
1月のニッチスペース 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/02 12:50)