サンルームは、洗濯モノ干しに使おう
洗濯物を、部屋干しにする習慣を持たれている方、以外に多くいらっしゃいます。仕事の都合などで、昼間家に全くいない方も今では多い。でも太陽の光をあてた衣類の肌触りが心地よい。そんな方には、サンルーム・インナーバルコニーを室内につくり、部屋の中で太陽の光をあて干す方法をお勧めしています。昼間出かけている間、サンルームの窓を閉めたまま洗濯を干し、夜帰ってきてからそのまま畳む。そんな生活スタイルも今時なのかもしれません。また、花粉症で春や秋は外に洗濯物をだすと花粉がついてしまい、部屋干ししか出来ない方にも、ピッタリです。
リビングとしてもつかう
写真のサンルームはリビングの一部として、一体にも使えます。リビングだけではなく、ストレッチ・フィットネスをするスペースにしたり、観葉植物を育てるエリアとして使いながら、洗濯干し場にも使うなど、多目的に使う事ができます。
洗面所やユーティリティースペースに大きな窓を南側に設け、光を取り込み、洗濯物を乾かすことも1つの方法です。それこそ、洗った場所と干す場所が同じですから、効率的です。
このコラムの執筆専門家
- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
「家の間取り」のコラム
洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方とは。(2018/06/04 01:06)
洗濯物はどこで干す?屋根付き?室内?中庭?場所の工夫で、快適な生活を実現(2018/05/28 00:05)
土間空間は見える収納で、使い勝手のよい家に(2018/05/24 00:05)
本当に便利な、シューズインクローゼットはどんな形?(2018/05/21 00:05)
快適な玄関収納とは?仕舞うだけではない、コート掛けなど色々な工夫で機能が加わる(2018/05/17 00:05)
このコラムに類似したコラム
【海の見える丘の家】作品が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2022/07/01 16:16)
1月のニッチスペース 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/02 12:50)
洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方とは。 小木野 貴光 - 建築家(2018/06/04 01:00)
洗濯物はどこで干す?屋根付き?室内?中庭?場所の工夫で、快適な生活を実現 小木野 貴光 - 建築家(2018/05/28 00:00)
土間空間は見える収納で、使い勝手のよい家に 小木野 貴光 - 建築家(2018/05/24 00:00)