最近流行りの土間空間。
何にでも使える柔軟な空間ですが、逆に、どう使ったら良いのか?戸惑ってしまうことありますか?
その土間空間、見える収納として、使い方を考えることで使い勝手のよい家に変わります。
自転車置場は家の中に
自転車を持っている方、自転車に乗る方。大人も子供も、自転車所有率は非常に高くなっています。
郊外出身のワタクシ。育った家には、庭に倉庫があり、その中に家族全員の自転車を入れていましたが、中々倉庫を建てられる敷地のお宅ばかりではありません。更に、家を建てる時、自転車置場は後回しになりがちです。余り考えず、外の空いた場所にとりあえず置いてしまう事になってしまった、なんてことも。外に置いても良いのですが、屋根があっても雨が風に煽られて濡れて錆びてしまう経験は、多くの方がしているはずです。
現在は、電動自転車で子供の保育園・幼稚園の送り迎えをしているママさんが多くなっています。電動自電車や趣味のクロスバイク・スポーツバイクなどは、結構高額で大事なものですから、雨にもうたれたくないですし、防犯のこと、盗難も気になります。そこで土間空間の中に、自転車を置けると、一番取り出しやすく使いやすい場所に収納しておくことができます。
家の中に置きますので、飾る様に置きたい。どう見えるのかを計算して、置く場所を決め見える収納として土間空間をデザインする必要があります。今の自転車は素敵なデザインをしているものが多く、素敵なデザインゆえに家の中から眺められても、モノを飾っているワンポインにもなります。
それは、ベビーカーやキックスケーター、三輪車など子育てグッズも同様で、土間空間を飾ってくれます。
靴や帽子・鞄・サングラスなど身に着けるモノも、土間空間に飾ってしまおう
玄関では、靴を履きますが・・・・・帽子を被ったりもしますし、サングラスをしたり、鞄にモノを入れお出かけする事もあります。玄関の土間空間それらを置いておけば、出がけにさっと身に着けられ、便利です。
飾り棚をたくさんつくって、帽子や鞄・サングラス・靴などを飾っておくと、見せる喜びと、実用性と兼ね備えられることができます。収納の中にしまい込んでいませんから、飾り棚からパッととって持ち出せ、手軽に身に着けられます。
土間空間は世間との、緩衝帯かつ鑑賞
土間でモノを飾ると、家族の好きなモノがあふれ出す場所であり、外部との緩衝領域になります。外から家を覗いたとき、まず土間が目に入り、その向こうに部屋になるからです。窓越しにみられる場合も、玄関扉を開けた時に見えるポジションも同様で、一旦玄関土間というフィルターがかかった上で、部屋になりますから、直接部屋の中を見られません。だからこそ、土間空間は自分の好きなモノで飾りかつ、自分が使いやすいようモノを置いておきたい場所です。
このコラムの執筆専門家
- 小木野 貴光
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現するため、細やかな「収納計画」、「光と風」を取り入れ、「素材」と「間取り」の工夫で、心地よい住む方らしい家づくりをしています。住宅・デザイナーズ賃貸・クリニック・老人ホーム、東京都の建築設計事務所。
「家の間取り」のコラム
洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方とは。(2018/06/04 01:06)
サンルームで洗濯物を快適な室内干し。リビングとしても使えるサンルーム。(2018/05/31 01:05)
洗濯物はどこで干す?屋根付き?室内?中庭?場所の工夫で、快適な生活を実現(2018/05/28 00:05)
本当に便利な、シューズインクローゼットはどんな形?(2018/05/21 00:05)
快適な玄関収納とは?仕舞うだけではない、コート掛けなど色々な工夫で機能が加わる(2018/05/17 00:05)
このコラムに類似したコラム
今月の専門誌(日本社会福祉士会) 齋藤 進一 - 建築家(2021/11/29 12:00)
準備中!こそだておうえんフェスタ2018 三竹 忍 - 建築家(2018/04/28 14:55)
寝ても・起きてもワクワク、子供の遊び場 小木野 貴光 - 建築家(2017/09/10 20:00)
子育て住宅~子育てして初めてわかることPart4 奥山 裕生 - 建築家(2011/05/06 23:00)
子育て家族の住まい-縦のつながり 村上 治彦 - 建築家(2010/09/17 15:00)