
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
現場に行ったら大工さんはいませんでしたが、電気屋さんがいました。
大工さんはさっきまでいたのですが、材料が入らないので帰ったとのこと。
暫く照明とかの話をしていたのですが、今回も階段部分はセンサーにしようと
いうことにしました。
最近では室内にもセンサーを結構多く使ってますよ。
夜スイッチを探さなくてもいいし、何か持っている時にも勝手に点いて
くれるし、また勝手に消えてくれるので消し忘れも無く結構便利なんです。
室外は勿論ですよね。
玄関や道路に面した所には付けていますよ。
うちは点けて寝る時に消すタイプなので、最近では当たり前ですが
結構いいですよね。
まあ、最近はLED電球があるから、電気代も昔ほどではありませんが・・・
室外はやっぱり防犯上良いこともありますから、室外も消費電力が少なくなった分
それなりに付けてもいいのでは?って最近は思うようになりましたね。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
外構工事に入りました。(2017/06/04 12:06)
タイル工事完了(2017/03/07 12:03)
内装工事が終わりました。(2017/02/28 12:02)
タイル下地(2017/02/13 12:02)
2階に上がれるようになりました。(2017/01/23 12:01)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
点かないスイッチ 信戸 昌宏 - 建築家(2013/01/21 12:00)
格天井(ごうてんじょう) 久和 幸司 - 建築家(2012/06/21 16:10)
1月の玄関デザイン 齋藤 進一 - 建築家(2022/01/02 00:00)
【天遥かな家】<空へと気持ちが広がる空間>完成 西島 正樹 - 建築家(2020/10/08 13:47)
暑いから仕事しなくていいことにしました。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/07/26 12:00)