
- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
こんにちは!
さて、2015年度の国の税収が、1991年以来、
24年ぶりに56兆円台と、高水準になる見通しです。
今年1月の予算編成では、54.5兆円を見込んでいましたが、
大企業の好決算により、法人税が上振れとなったようです。
また、これを受けて、今年度の補正予算は、
3兆円を超えるとみられています。
国の税収は、1990年に60.1兆円を最高に、
翌年の91年も59.8兆円を記録しました。
ただ、バブル崩壊後は大きく落ち込み、
2009年度は、40兆円を割り込むまでの減収となりました。
そして近年、伸び悩んでいた日本の税収ですが、
第2次安倍政権発足以降、
3年で約12兆円税収が増加した計算となります。
この点については、評価できるといえるでしょう。
ただ、水を差すようではありますが、
この税収を引き上げるために、
大きな予算を使っているのも事実です。
平成27年度の国家予算は、96.3兆円と、
年々増加を続けています。
そして、税収で足りない部分は、ご存知のように、
公債金(国債)で穴埋めをしています。
今年度の予算では、
公債金は36.8兆円(赤字国債30.8兆円、建設国債6兆円)で、
公債依存度は約4割にまでなっています。
景気拡大を背景に、税収が増加することは、
財政的には良い傾向と言えますが、
増加し続ける歳出(経費)を抑えなければ、
財政悪化は拡大するばかりです。
毎年、着実に増え続け、
“1000兆円を超える財政赤字”の先に、
将来、一体何が待っているのでしょうか。
「不都合なことは、考えたくない」
というのが、人間の心理です。
ただ、“思考停止状態”になっていては、何も解決しません。
ここは現実を直視し、できることで、
しっかりと備えておくしかないですね。
それでは今週末も、世界が平和で穏やかな日となりますように!
このコラムの執筆専門家

- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
「よもやまブログ」のコラム
「日本の人口推計」(2023/10/05 17:10)
「2022年のマーケット・経済予測」(2022/01/20 16:01)
“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)
“今日の数字”「世界2位と3位」(2020/08/06 15:08)
“今日の数字”「1兆2000億ドル」(2020/07/30 15:07)
このコラムに類似したコラム
「日本の基礎的財政収支(PB)」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/10/19 12:03)
「増え続ける日本の国債費!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2018/03/29 14:19)
世界の経済は繋がっている 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2012/07/30 16:31)
消費税が増税になることで生活が豊かになるのか?! 渡辺 博士 - ファイナンシャルプランナー(2012/03/31 16:09)
世界債務危機の行きつく先は・・・ 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2011/12/15 18:19)