- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
工事前の最終見積もりを行いました。
アレコレと一緒に各部位を確認しましたよ。
ここはこんな風になりますとか、この部分にはこんなのが付いて
その大きさはこの位です・・・などなど。
少し追加が出てしまうのですが、金額の事はそんなに考えませんでした。
これまでの見積もりに少しのプラスは仕方ないと思ってましたからね。
翌日見積もりが出ていたので見てみると・・・
結構凄い金額アップとなってしまっていたので、急いで見積もりを作成しお客さんに
連絡を取り見積もりの確認をして頂くことになりました。
明日から工事に入りますからね。
今日中に確認して貰わねば・・・と急いでお客様宅に行ってご説明をいたしましたよ。
お客さんも想定していた金額を大幅に超えてしまったとのことで、工事を削る部分の話し合い
となり、削る箇所の打ち合わせも終わり何とか工事に入ることとなったのです。
翌日削った箇所をどう施工するかの相談を現場で行いましたが・・・
なかなか・・・出来ることは出来るのですが。。。仕上がりに難がありそうな感じなんですよね。
そんな時、建材屋さんから連絡がありその件について話し合いをしていたところ、予算が・・・というなら
少し再検討するので、以前の方法の方がキレイに仕上がると言う話をしていました。
話をしていても・・・ただ、それで・・・無理じゃないですか・・・何だか私と話が噛み合いません。。。
話をしていると、どうやら・・・私が見積り金額を間違えていたらしい。。。
ということで再見積りして現場に向かい事情を説明しました。大工さんにも施工方法はまた
元に戻ったことを伝えましたところ、お客さんも大変喜んでくれていました。
大体これまで打ち合わせしてきた内容が想定金額の範囲でできることが分かりましたよ。
本当に申し訳なかったです。と伝え許して頂きましたが・・・時間が少なかったせいもあって
見積もりを間違えてしまったようです。
何とか箇所施工前に分かったことはホッとしてます。
気を付けていれば大幅に打ち合わせを減らすことができたんですからね。
今後気を付けます。。。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「リフォーム」のコラム
見積もり作成(2016/05/18 12:05)
将来無くなる職業が迫っているのか。(2015/12/11 12:12)
ほぼ完成(2015/11/21 12:11)
和室を洋室に(2015/11/13 12:11)
快調に?進んでいます。(2015/11/09 12:11)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
ご近所さんのリフォーム依頼 信戸 昌宏 - 建築家(2015/10/22 12:00)
外壁塗装をしてから約5年。当時の外壁クラックと雨だれ汚染の今? 曽根 省吾 - 一級塗装技能士(2013/11/07 14:44)
光り輝く一級塗装技能士による高級塗料の3度塗り 曽根 省吾 - 一級塗装技能士(2013/04/12 19:12)
雨漏りの修繕相談。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2013/01/27 12:00)
私達は怒りました。でも職人は謝らずこれはコケだとか初めからだとか言うのです。 曽根 省吾 - 一級塗装技能士(2021/02/09 12:44)