
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
お客さんから百里基地サブレを頂きました。
自衛隊のお客さんは多いのですが、このサブレは初めて
頂きましたよ。
基地の中で売っているようなのですが、中に居ると珍しく
無い訳ですからね。
さて、先日特別警報がまさに自分が居る所に出されました。
ただちに命を守る行動を取ってくださいとのことです。
スゴイは凄かったのですが、栃木の方や県西部の方に比べると
申し訳ない感じですが。。。
会社に来る会社の近くで冠水ポイントがありまして、ナビで×マーク
が出ていたので回り道をして会社に来ました。
スゴイ雨だったので大渋滞してるかな?と思いながらイオンのあたり
に来ると・・・空いているのですが、上から凄い水が・・・
会社の方に向かってゆるい上り坂なのですが、凄い水が流れてきましたよ。
浸水したりは無かったのですが・・・雨だけであれだけ恐ろしいと思ったのは
初めてですね。
ただ、その後は雨も止んで・・・午後は職人さん達と打ち合わせをしていると
百里救難隊のヘリが会社の近くを飛んで行きました。
その後テレビを点けると・・・皆絶句。。。
百里救難隊の決死の救助活動をテレビで見ることに。。。
いろいろ救助隊が来られてましたが、百里から数往復しているのも見ましたし
暗くなってから、帰って来るのも見ましたよ。
東日本大震災の津波位の衝撃がありましたね。
被害の大きさにとても驚いていますし、死者行方不明者数は茨城の東日本大震災位
なので・・・自然はやはり怖いですね。
数日経過しても被害の全体像は見えず、市庁舎まで孤立してしまっているような
状況が続いています。
知っている人が居る訳ではありませんが、とても気の毒だし、気になってしまいます。
まだボランティアというところまでも行っていないようなので、様子をみましょうね。
一つの街が水没してしまった訳ですから・・・
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。