
- 太田 律子
- ゴルコア 代表 ゴルフピラティスインストラクター
- 東京都
- ゴルフピラティスインストラクター
こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。
花粉症の方は今が最もつらい時期だと思います。
そんな皆様におすすめの簡単な対策をご紹介させていただきます。
<首周りをほぐす>
首の骨(頸椎)は7つの骨で形成されています。
そのうちの第二頚椎は目、第三頚椎は鼻と関係しています。
花粉症の方の中にはこの時期、この2番目、3番目の首あたりがカチカチになっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ほぐし方は簡単です。
首の後ろ、頭蓋骨のすぐ下辺りに両手を横からあてて、中心(骨)から外に4本の指で圧をかけながらほぐしていきます。
首の骨の両側を揉みほぐす感じです。
第二&第三頚椎のすぐ近くに「脳幹」があるので、頚椎の動きが悪いと、脳幹の働きにも影響します。
脳幹は交感神経と副交感神経のバランスを整えるのですが、頸椎の動きが悪いと、脳幹に影響して自律神経のバランスが崩れてしまうということもあります。
花粉症はストレスも大きな原因の一つなので、首の調子をよくすることで内側から対策することも大切ですね。
薬だけに頼らずに自分自身の体を内側から整えて花粉から体を守っていきましょう。
コラムに関するお問合せその他全て、下記までお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX:03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)
このコラムに類似したコラム
花粉症の要因は頚椎の歪みにあり!? 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2013/02/24 17:51)
エコノミークラス症候群の裏にあるストレスへの対応 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2016/04/20 00:14)
『休養はなぜ大切なのか?』あなたもここでひとやすみ。 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2016/04/15 18:43)
ピラティス&メンタルゴルフレッスンの成果-コンペ優勝!! 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2014/04/21 18:32)
第3回ピラティス&メンタルゴルフレッスン会-メンタルレッスン 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2014/04/20 08:50)