
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
現在フラット35を勉強中です。
数年前に中古で利用したのが最後でした。。。
何故フラット35かと言いますと、それは・・・
金利やその他の条件が結構改善されて良くなってきたからですね。
若い方ですと預金があまりなくて、親からの贈与等も無い方も多いです。
というか、うちのお客さんは自力購入の方が多いので、いろんな選択肢
を・・・ということで調べていますよ。
銀行で通るなら銀行でやるのですが、やはりそれ以外の方法も調べておいて
対処することも大事ですよね。
フラット35Sだと、これまでの金利引き下げ幅が0.3%から0.6%の引き下げ
になったのが、やっぱり大きいかな。
自己資金が少なくてBタイプでも当初5年間-0.6%はとても大きいですし、金利は
5年後の金利で考えて、当初5年の間に生活を安定化させることができるのでは
ないか?と思っています。
あまり大きな声では言えませんが、今はローン返済中でもいろんな選択肢
ができましたからね。
担当者に来てもらっていろいろと話を伺いました。
適合証明の技術的基準等を調べているところです。
初めてなので全部は分からないので、これから調べたいと思います。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
大家だけリスク追う、賃貸住宅の「30年一括借り上げ」の矛盾 伴場 吉之 - 建築家(2015/12/08 19:38)
上棟準備 信戸 昌宏 - 建築家(2015/06/20 12:00)
完成現場内覧会を行いました。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/03/03 12:00)
柱状改良工事 信戸 昌宏 - 建築家(2013/06/05 12:00)
玄関と階段の方向 信戸 昌宏 - 建築家(2013/06/03 12:00)