
- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント
対象:ビジネススキル研修
空気の冷たさが好き。
だから、秋・冬は、大好きです。
さて、今日は話の聴き方についてまとめました。
訓練の成果によるものなのなのでしょうか?
相手の言ってほしいことは「何か?」が聴けるようになりました。
「話す」ということは、
自分の思考の整理をしたいからする行為です。
独り言でもよいのでしょうが、それでは満足しないのは、
聴いている人の反応がないと、まとめきれないからなのです。
では、聴いている人はどんなふうに反応すればよいか?というと、
話し手の言いたいことを、復唱して聴いてあげればよいのです。
あいづちや、内容をまとめて、確認するように聴いて上げる。
そして、その場合、
「その人が言ってほしいことを、繰り返す」ことができるようになれば、
思考整理のお手伝いができるようになるということです。
もし、間違ったらどうすればいい?
という心配は無用です。ちゃんと聞いてくれる人を前にしたら、
間違っていたら、「そうじゃなくて・・・」と、もっとわかるように話してくれるからです。
時には、「言ってほしいことを”指摘”という強めの手段で伝える」ことが必要です。
避けて通りたい人には向きませんが、
より、高い場所を目指して頑張りたいという気持ちを聞き取ることができたなら、
「以前の失敗、繰り返すことはないでしょうね?」と、指摘して確認を促すことも必要です。
褒められて伸びる人。叱られて伸びる人。
それぞれにあった聴き方、言い方ができるようになると、
信頼と尊敬を得ることができるようになります。
週の初め。今週、あなたは誰の意志を聴くことになるのでしょうか?
しっかり、本心を聴いてあげてくださいね!
このコラムの執筆専門家

- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム
弾丸で美容室へ 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/27 20:03)
おごれるもの久しからず 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/26 11:03)
ネコ踏んでないけど、食べちゃいました 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/25 10:03)
わ~い独りです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/24 14:03)
朝ごはん付ホテル安いです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/22 09:03)
このコラムに類似したコラム
「しない」理由は、山ほど見つかるものです 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2015/02/23 15:35)
今年の整理と計画 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/11/25 11:03)
英検1級道場-背景知識まで学べます-Mark of the creator 山中 昇 - 英語講師(2013/01/22 00:12)
連載4: 英検1級レベル到達のための勉強方法<単語④> 山中 昇 - 英語講師(2012/07/01 23:53)