ファイナンシャルプランナーの上津原です。
今日は、資産運用と時間の関係について考えてみます。
皆さんも、資産運用を少しでも効率的に行いたいと考えておられると思います。願いをかなえるためのお金であれば、少しでも早くお金をふやして願いをかなえたいですよね。
ただ、リスクが小さくしかも効率的な運用というのは少し無理があります。だから、基本的にはリスクをとった運用は長期間で行うことになります。
では、10年以内の運用であればどうなるでしょうか。
毎月1万円づつ積み立てていくと、10年後には、
1.2%で運用 127.4万円
3%で運用 139.7万円
4.8%で運用 153.6万円
となります。1.2%の運用と4.8%の運用とで比較すると、26.2万円の開きとなります。
結構な開きがあるように見えますが、これを1日当たりに換算すると72円となります。
毎月3万円の積み立てとしても、1日当たり216円です。
1日あたりに換算すると節約で何とかカバーできる金額となります。
10年間の運用となると、子どもさんの学費や、ご家族での大きな思い出作りのお金になってくると思います。リスクととった運用も選択肢の一つにはなりますが、迷った時は金利動向をにらみながら安全運用に徹しても良いでしょう。
では、もっと短い期間だとどうなるでしょうか。
グラフを見ると、視覚的にあまり差がないことがお分かりいただけるかと思います。
資産運用と時間との関係、上手に生かしたいですね。
このコラムの執筆専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
0820-24-1240
「ライフプランの心」のコラム
おうちの中で宝探しをしてみませんか。(2021/01/31 11:01)
酒税改定でお酒との付き合い方はどう変わる?(2020/09/30 22:09)
クレジットカードの明細もペーパレスの時代?(2020/08/31 14:08)
お得にライフイベントを楽しむ好機ですね(2020/06/30 18:06)
特別定額給付金の使い方から、あなたの生き方が分かる。(2020/05/30 21:05)