牛丼に見るコストパフォーマンスの限界 - 各種の新規事業・事業拡大 - 専門家プロファイル

下村 豊
株式会社CSプランナー 代表取締役
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

牛丼に見るコストパフォーマンスの限界

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. 各種の新規事業・事業拡大

以前のブログで、「この価格ならこの程度でも仕方が無い」というのが多いと述べた。


今日の新聞で、すき家が寿司、松屋がとんかつの業態の店舗を増やすという記事が載っていた。


即ち、牛丼ではこれ以上のコストパフォーマンスが出せない、限界であることを意味している。


では、コストパフォーマンスとは何か?


全く違う分野で、これも前にブログで述べたが、輸入車が増えている。


海外からは貿易障壁に軽自動車が取り上げられて、輸入車が売れない理由として今も言われている。


そんな中で輸入車が売れているのはなぜか。


端的に言うと、コストパフォーマンスは人の欲求(余裕)によって変わるということだ。


走れば良い、長距離は乗らない、予算が限られている、なら輸入車は必要がない。


そこには、選ぶ前提から輸入車はあり得ない。


冒頭の「この価格ならこの程度でも仕方が無い」という人は輸入車を選択しない。


もっと満足度の高いものを求めている人が輸入車を選ぶ。


そこにあるのがコストパフォーマンスだ。


では話を戻して、牛丼に今以上の単価を払ってでもコストパフォーマンスを感じさせることができるか。


すき家、松屋の答えはNoだ。


だから、他の単価が高い業態に注力し店舗展開するというのが、今日のニュースだった。


しかし、本音を言えば、遅いとしか思えない。


大手だから可能だった(まだどうなるか分からないが)。


中小、零細企業なら、とっくに転換しなければ会社自体、存続できなかったはずである。


牛丼は身近な例だが、日本の多くの企業が同じ問題を抱えているように思えてならない。






iPhoneからの投稿

このコラムに類似したコラム

もう日本製だから、は通用しない。 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/12/15 14:58)

吉野家の売上前年比15%増、客数3割増から何が分かる? 下村 豊 - 経営コンサルタント(2013/06/05 10:57)

(これからの)流れを読む 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/11/24 08:13)

今こそ、なぜ、が大事! 下村 豊 - 経営コンサルタント(2012/10/20 01:51)

【最強ビジネスモデル】自分の課題を解決したいだけ。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2012/07/17 09:59)