
- 阿部 マリ
- 行政書士阿部オフィス 行政書士・家族相談士
- 神奈川県
- 行政書士・家族相談士
-
045-263-6562
対象:民事家事・生活トラブル
- 榎本 純子
- (行政書士)
- 榎本 純子
- (行政書士)
さいたま家 平19.7.19(審)
未成年者が面接を希望しているとして、母(申立人)から父(相手方)に対して、面接交渉を求めた事案において、父母の離婚から6年以上を経ているものの、家庭内の不和が生じてから離婚に至るまで及びその後の過程における葛藤は根深いものがあり、面接交渉の早急な実施は父母双方にとって精神的負担を負わせることになり、未成年者の心情に必ずしも良い影響を与えられるとは言い切れないことから、将来的に完全に面接交渉を禁止すべき事情は窺われないものであるにしても、直接の面接交渉を実施することには消極的にならざるを得ず、当分の間、間接的に手紙のやりとりを通じて交流を図るのが相当である。
男の離婚相談/阿部マリ
このコラムの執筆専門家

- 阿部 マリ
- (神奈川県 / 行政書士・家族相談士)
- 行政書士阿部オフィス 行政書士・家族相談士
男性のための離婚相談。頼れる安心のパートナー
阿部オフィスの特徴家族カウンセリングの視点を取り入れて個別具体的な進め方をコンサルティングをしています。さまざまな選択肢の中から,納得して自己決定をすることができるような仕組みや情報提供、各ステージに必要なサポート体制を構築しています。
045-263-6562
「判例情報」のコラム
面会交流は教育の一環か(2014/04/01 10:04)
間接強制の可否がわかる面会交流の具体的条項(最高裁判例より)(2014/02/17 17:02)
養護施設に入所中の子と父の面会交流(2013/11/03 13:11)
面会交流拒否の損害賠償請求(2011/04/27 11:04)
段階的に面会時間を増やした裁判例(2011/04/20 16:04)