
- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
さて、先週末はブログにも書きましたが、熊本に行ってまいりました。
12年ぶりくらいだと思うのですが、初めて熊本城をゆっくり見学することができました。
ちょうど築城400年を迎えてのイベントを行っており、なんとボランティアの方が、熊本城を案内してくださいました(嬉)。ボランティアの幸さん、本当にありがとうございました。
※名前もすばらしいですが、素敵なシルバーエイジの男性でしたよ。
嫌な事件の多い今日この頃ですが、久々に人の「やさしさ」や「人情」を感じることのできるひと時でした。
で、もちろん、仕事もしっかりやってきました(会議会場の前での写真です!)。
熊本支部の宮島支部長、岩本さんはじめ幹事の皆さん、大変お世話様でした。
熊本のFPの方たちにも、国際分散投資の「意義」や「メリット」などをお伝えすることができ、大変良かったと思っています。
また、機会があれば、“馬刺し”食べに行きたいですね(笑)
さて、一方、マーケットは相変わらずの動きですね。
特に、このところの注目は、外国人による“日本の債券”の売り越しが最大規模になっていることです。
日本の株式が、外国人によって売り越されていることは、以前メルマガなどでもお伝えしましたが、ここにきて国債をはじめとした債券への“売り”が加速しています。
先週の売り越し額は、ついに2兆3000億円を超えました。
本来であれば、株式からの逃避資金が、債券に向かうところですが、欧米の金融機関やヘッジファンドが、資金調達のため、中長期債券などの換金に走っているようです。
でも、株も債券も売りとなると、果たして日本は何を買ってもらうのか??
投機資金は別として、投資は中長期のおける将来性を「買う」行為といえます。
さて、では日本における将来の魅力とはなんでしょうか!?
皆さんは、なんだと思われますか。。んー
このコラムの執筆専門家

- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
03-5803-2500
「よもやまブログ」のコラム
「2022年のマーケット・経済予測」(2022/01/20 16:01)
“今日の数字”「40年債」(2020/08/28 18:08)
“今日の数字”「世界2位と3位」(2020/08/06 15:08)
“今日の数字”「1兆2000億ドル」(2020/07/30 15:07)
「コロナ後の実体経済と金融リスク」その1(2020/07/16 16:07)