しばらくご無沙汰していたこのシリーズを再開します。
さて、私は14年間ある企業に在籍し、いろいろ奮闘してきました。
私が生み出した価値はどれくらいだったか、そんな目線で仕事を当時はふり返ったことはありませんが今はフリーランスとなり、心持ちがまったく違う自分がいます。
ビジネスパーソンが長くなると毎日過ごしている職場のあらゆることに慣れてしまってそのまま通り過ぎてしまいますよね。そういうつもりがなくても、です。
というわけで、普段フツウだと思ってやり過ごしている職場のあらゆる会話についてコラムを書いていきますのでおつきあいください。
まずは、みなさんにズバリうかがいます。
朝起きたとき、会社に行こう!って思わずニコニコしてしまいますか??
このコラムの執筆専門家

- 藤田 潮
- (パーソナルコーチ)
- and Cs 代表
「傾聴力」が高まった職場では、組織の実力が劇的に変わります
「正しく聴ける力=傾聴力」を高めることにより、コミュニケーション能力が向上し、人間関係において、望ましい関係を構築することができます。コーチングの手法を用いた「人を伸ばす」研修により、個人の成長と企業の成長を支援しています。
「ビジネスコミュニケーション」のコラム
一緒の作業はチャンス(2009/10/29 00:10)
ランチに誘う。誘われてみる。(2009/10/28 00:10)
結局は「何でもない会話」(2008/04/11 00:04)
職場の会話 年上の人に(2008/04/09 00:04)
職場の会話 ホウレンソウ(2008/04/07 00:04)