相続税改正の影響 小規模宅地等の特例

-

公開日時
2012/03/28 10:09

小規模宅地等の特例の改正はすでに平成22年に行われています。

 

具体的には、

 

事業継続 400㎡ 80%減 → 継続

事業非継続 200㎡ 50% 減 → 廃止

不動産貸付 200㎡ 50% 減 → 不動産貸付のみ

居住用継続 240㎡ 80%減 → 継続

居住用非継続 200㎡ 50%減 → 廃止

 

平成22年の改正で同居していない相続人(別居親族)に影響が出ています。

 

自宅を配偶者が相続するか、別居親族が相続するかの意思決定が求められます。

配偶者が相続すれば 80%減、別居親族が相続すれば 0% 減。

 

一方配偶者が相続すれば配偶者の相続時(2 次相続)に相続税がかかります。

子供が相続すれば 2 次を待たずにそこで完結します。

 

平成22年は小規模宅地の評価減の制限という課税範囲の拡大でした。

今回は基礎控除という相続税計算上の課税強化です。

2 つ合わさると厳しくなる方が増えます。

 

特に厳しいのは2 次相続で同居者がいない子供の相続です。

2 次相続で同居の子が相続する場合には代償金などの問題も出てきます。

このコラムの執筆専門家

(東京都 / 税理士)

大手町会計事務所 代表税理士

資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。

今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。

この専門家に相談
相続税について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。