回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「冬至」を含むQ&A
64件が該当しました
64件中 51~64件目
- 1
- 2
新築一戸建てが完成しましたが実際に住んでみていろいろと失敗部分がでてきました。一番の問題はリビングに陽が入らないということです。立地は、4件の家が密集して正方形に建っていて周りを道路が囲んでいます。私の家は北西よりの家です。なので北・西は道路、東・南は隣接する家が建っていることになります。東側は1.5mの隙間、南側には3mの庭、東側は6mの駐車場にしたのですが、南側の家も同様の配置で…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- もんもんさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
- 2009/01/15 13:44
- 回答3件
現在、検討している土地があり、日当たりを心配しております。第二種中高層、建蔽率60容積率200、北側道路16m×14の70坪あります。東、東南、南、南西、西のすべてに2階建ての家があり、冬場などは1階に日が当たるのでしょうか?南の境界から5m離して家を配置しようと思います。宜しくお願いします。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- あしさん
- 2009/01/29 12:15
- 回答6件
現在、マイホームの建築を計画中です。LDに吹抜け+大開口のガラス戸(壁面ほぼ全面)を設置することで、開放的で明るい家を希望しています。予定している敷地は、西側道路(幅4m)で間口9.5m奥行14mと東西に長く、南北に隣家が立っています。現在は東側は隣家の庭になっており、採光も十分取れる状況にあります。しかし西側にLDを作れば庭が広く確保でき、駐車スペースの確保にも繋がるので良いかなぁ…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- かすぴさん ( 愛媛県 /36歳 /男性 )
- 2008/12/02 02:15
- 回答5件
教えて下さい。現在、新築用地を探しております。物件の少ない地域で、ようやく出てきた40坪の土地なのですが、日当たりが悪くなりそうで心配しております。解決策はあるのでしょうか?第一種住居地域、建蔽率40、容積率60北北東に5Mの私道に接する裏手の南南東はすぐに住居(2階建て戸建)東北東、西南西は現在は建物がないが、今後は住居建築予定北北東間口10.8、奥行(?)12.1の正方形の土地北玄関は…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ayasyoryuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2008/11/28 14:51
- 回答7件
今月末に上棟式を迎えています。南東角地の57坪の土地に中庭のある家をプランニングしましたが、十分な採光がとれるのか最近になって不安を感じ、質問させていただきます。間口は10m奥行き18mで、南側から駐車場スペース、寝室、中庭、LDKとなります。寝室の部屋の高さが3.5mあり、中庭は8畳(3.6m角)ほど。立面図を見ながら、冬至の太陽の角度をはかっていた主人が、「これ、太陽の光が数…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- るんるんさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2008/01/25 21:22
- 回答3件
今月末に上棟式を迎えています。南東角地の57坪の土地に中庭のある家をプランニングしましたが、十分な採光がとれるのか最近になって不安を感じ、質問させていただきます。間口は10m奥行き18mで、南側から駐車場スペース、寝室、中庭、LDKとなります。寝室の部屋の高さが3.5mあり、中庭は8畳(3.6m角)ほど。立面図を見ながら、冬至の太陽の角度をはかっていた主人が、「これ、太陽の光が数…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- るんるんさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2008/01/25 21:24
- 回答1件
近所にマンションが建設され、冬季の日照時間が二時間位減りました。そのお陰で冬季は温水器が日照不足で使えなくなり、ガス代等が余計に負担がかかっております。また当初の説明では冬至の頃に15時以降は日陰になりますとの説明でしたが11月半ばで14時には日陰になってしまい、騙されたと憤慨しております。この偽りに対しての慰謝料と光熱費の上昇分一日辺り100円の半年分18000円の30年分…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- たけちんさん
- 2007/11/27 00:38
- 回答2件
土地購入について質問です。日当たりがとても心配です。購入予定敷地場所 県南北西5.92m公道に隣接する間口 8.5mの43坪 建ぺい率60%容積率150% 第一種低層住宅専用地域南に二階建ての建物があるのと、西に家が立つ予定東(北東〜南東)の土地は今のところ空き地ですがいずれ家が建つそうです(東の土地は北東5m公道隣接)周りにはさまれる状態になるのでとても心配です。駐車スペー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- コンベックスさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2007/11/07 06:53
- 回答3件
神奈川県で高気密・高断熱住宅の建設を思い立ち、設計士と詰めをしております。 北海道出身ですので、帰省するたびに最近の北海道の住宅の暖かさに驚いておりました。札幌で建築士をしている友人宅は、30坪の2階建て木造住宅全体を1階に設置している石油ストーブ1台で暖房しています。 再確認したところ、午前中に石油ストーブに点火するものの、午後には暑くなって消してしまうそうです。 3重サッシ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mr_cozyさん ( 神奈川県 /52歳 /男性 )
- 2007/10/09 15:04
- 回答3件
こんばんわ。土地購入にあたり、冬場の日当たりについて不安があるのですが、施工会社が決まっていないためこちらで相談させていただきます。場所 県南 第一種低層住専地域 86坪/建ぺい率50/容積率100/高さ限度10m 東側12.7M(6M道路/南側から見て右折道路の角) 西側12.24M(4m歩行者専用道路) 南側20M(現在は畑、150坪ほどか) 北側杭の間隔が...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 笑顔が好きさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2007/10/06 00:17
- 回答4件
いつも参考にさせて頂いています。日当たりについて相談させてください。隣家との境界線に平行に家を建てると、真南から20度東に向いた家になります。東南向きだと、冬場の午後が暗くて、寒くなる…と聞いたことがあるので、真南向きにしたほうがいいのかどうか悩んでいます。明るい家が好きな私にとっては、やはり、真南向きがベストなのでしょうか?周辺の状況としては…西側と南側が道路で、北と東は隣家の…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- もみじ55さん ( 鹿児島県 /28歳 /女性 )
- 2007/07/20 01:35
- 回答5件
横浜近郊の駅から徒歩10分くらいで建築家に依頼して一戸建てを建てたいと思っています。希望は、建物の床面積120平米程度、駐車スペース1台分と多少の庭がある明るくくつろげる家です。木造3階建ては避けたいので2階建てに留めたいです。まだ土地を探している段階ですが、駅周辺の住宅地は大体建ぺい率60%容積率200%の3階建てエリアです。将来周囲の建物が3階建てになるとすると日当たりを…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ブロッサムさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2007/05/28 14:22
- 回答8件
64件中 51~64件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。