「貧困」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「貧困」を含むコラム・事例

410件が該当しました

410件中 401~410件目

中流

近頃は、「二極化」という言葉がよく言われており、お金持ちか、貧困層に分かれてきていると言われています。 それでも、まだ、中流意識を持っている人は、多いようです。 日本人は、目立つのが好きではない人が多いので、真ん中を選ぶのが安心なのでしょうか。 ですから、この中流とういうのが、なんとなく、居心地がよいということになっているのです。 しかし、中流というアバウトな世界に生きているうちに...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/22 19:03

西欧は物価高、日本は新政権、そしてミャンマーは・・

おはようございます! 今週フランス、イギリスから帰ってきました。 それにしても、イギリスの“物価”の高さにはびっくりです。 ロンドンの地下鉄の初乗りはいくらかご存知ですか? 「・・・・・」 イギリス、フランスの現状については、次回のメルマガでじっくりご報告したいと思います。 さて、訪欧している間に、福田内閣が誕生です。 まぁ、事前の予想通りでした...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/09/30 10:35

インドの経済事情(3/7回目)

インドのイメージというと、ターバン姿、牛を神とみるヒンズー教、一生親の職業によって職が決められるカースト制度、貧困層の多さ、仏教の発祥地、インダス文明、タージマハールなどでしょうか。 【建築】インド人は元来、建築の技量は高くないようです。 インドの建築物としてインターネットで検索をしても、寺院が多く、それもそんなに古い物ではありません。やはりタージ・ハマール廟しか知っているものが出て...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/10 00:00

インドの経済事情(1/7回目)

インド。人口11億の民の国。 これから5回にわたってインドを見ていきます。 第1回〜3回はインドの経済基礎知識、4回は現代インド経済の実情。第5回はインド経済の今後を見ます。 参考文献は最終回に掲載します。 では今回はインドの経済基礎知識。 【人口】 ’06年末で11.2億人。出生率は2%弱。大きくないと見られますが、それでも母数が大きいので、10年で1億人が増...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/29 13:53

チャータースクールについて

2000年にアメリカのチャータースクールを視察した。 翌年も縁があり、チャータースクールの視察に行った。 チャータースクールが今はどうなっているのかの情報を持っていないが、一つの教育のモデルとして伝えておきたい。 以下、私流の解釈です。 チャータースクールとは親と地域が子どものための学校を作ることができるアメリカの制度です。ただ、学校を作るためには親のパートナーとして地...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/15 00:00

映画「それでも生きる子供たちへ」を渋谷で観る

今日の打合せが1件キャンセルとなり、空いた時間に渋谷シネマライズで映画を観た。 それでも生きる子供たちへ だ。 私自身、今の子ども達の環境にとても興味を持っている。私自身が日本の教育、そして学校に救われた体験を持っているからだ。 私のセミナーで話したい(皆と話し合いたい)内容が親子関係であったり、地域での子ども達を支える仕組みを一緒に考えて行きたい。 この映画では7人の子どもの環境が違えど...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/21 17:42

●【ワーキングプア】来るべき未来の為に!1/2

こんにちは、しぎはらです。 6月13日に発売されたばかりの 【ワーキングプア―日本を蝕む病 :ポプラ社】 NHKスペシャル「ワーキングプア」取材班 を読んだ。 「年金問題」・「「ネットカフェ難民」・「格差社会」・「フリーター」 ニュースで知り見聞きしてはいたが この本を読む事で、自身の認識の甘さを 改めて、思い知った気がする。 項をめくるごと...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/16 13:32

人に迷惑を

■2005.12.17(sat) 「人に迷惑を掛けていないのに、何でダメなんだ」 という中学生の問いに 「人に迷惑を掛けなければ何をやってもいいのか」 と答えたオトナがいたという。 このオトナを、僕は支持する。 自分がすることの判断基準が、 「人に迷惑をかけているかどうか」 というのでは、実に貧困だ。 「自分の、生き方・モラル・信念・その他諸々に問い合わせて、 やるか・やらぬか。」それだけだ。 コ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/12/19 00:01

ホワイトバンド300円 その2

そこで思うのだ、ホワイトバンド300円のうち、有効な使われかたをしているのはいくらだろう、と。 300円のなかから、製造・流通の経費でどれだけ消えてしまうのかと考えると、 新しいラッキーなビジネスチャンスがシリコン会社に転がり込んだ、というだけにしか思えない。 もし3000円くらいしていれば、よし買おうとも思えるのだがなぁ・・・。 「じゃあ300円のバンドを10コ買えよ」とは言わないでくださいな。...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:20

ホワイトバンド300円

■2005.10.03(mon) シリコン製のホワイトバンドをしている人をよく見かけるけど、 自分はどうもあれをする気になれない。 なんでだろう?と考えてみた。 イカリングみたいでヘンだから、みんながしていてダサいから、・・・ いろいろ考えてみたが、結論として、 300円って価格がヘンに安いから、ということみたいだ。僕の場合は。 ホワイトバンドは、 「3秒に一人、子供が死んでいく恵まれてない国の貧...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:19

410件中 401~410 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索