「自覚」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「自覚」を含むコラム・事例

1,467件が該当しました

1,467件中 1451~1467件目

顎関節症?アゴの痛みについて?

顎(あご)の不調についての、施術方法はいくつかあります。顎関節の動きは複雑ですが、そこに問題がおこる時は、咬むための筋肉のアンバランスを伴います。 重要なのは、この筋肉のアンバランスがどうして起きたか、ということです。多くのケースには、潜在的な精神的ストレスが関わっています。 精神的ストレスは、自覚のあるものばかりではありません。「たいしたことは無い!」と思っていることでも、筋...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/03/11 21:33

躁うつ病とは(1)

前回までは「うつ病」についてご説明いたしました。気分が沈み、何も面白くなく、意欲のなくなる病気でした。今回からご説明する「躁うつ病」の躁状態はその対極で、気分が高揚し、何でも楽しく、意欲の亢進する「病気」です。一見、楽しく幸せな状態と誤解されるかもしれませんが、度が過ぎると困ってしまいます。落ち着き無く、口数が多く、怒りっぽくなるからです。更にあれこれと手を出し、お金をたくさん使い、異性をいたずら...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

施主支給の極意 8  まとめ

施主支給の成功は、会社選びと本人の夢と自覚である ・依頼する会社が信用できるか 会社の歴史、実績、信用度、そして法人化されているのかを調べる。 その会社にショールームがあるか。 メーカーショールームで施主支給の商談会を何度も開催しているか。 ・自分達の住まいに対する夢は何か 好きなシステムキッチンを購入したい。 ほっとできるシステムバスで一日の疲れを癒したい...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/02/27 20:52

ホッ…とした「胃」のお話し

このストレス社会、日々、我慢することが多いですよね。結果的に、自律神経失調になり、肩こりや頭痛、胃腸障害、不眠など、複数の体調不良に悩むことになる可能性があります。 胃の不調は、比較的起こりやすい問題だと思います。実際に、来院される方にも多いです。胃の痛みが続くと、心配になり病院で検査を受けますよね。今日のお話は、その検査にまつわることです。 50歳代女性のAさんは、多少の心配...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/26 16:49

うつ病からの復職(2)

それには職場の方々の理解や協力が欠かせません。直属の上司や同僚をはじめ、大企業になると人事部や産業医も介入することになります。主治医の診断書をもとに、三者間で相談することもあります。この際、大事なことは、本人・主治医・会社の意見をできるだけ調整することです。ともすると、ご本人や会社は早く復職することを望まれるものですから、結果として時期尚早になり、再燃や増悪を来してしまいます。 復職の目安には、...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/17 00:00

カイロは自律神経失調症が得意?! Part2

前回のコラム「カイロは自律神経失調症が得意?! Part1」の続きです。 https://profile.ne.jp/pf/yamanaka-chiro/column/detail/8192 上の図は、自律神経系の状態を測る測定器(ハートレイター)により、ストレスの程度を表している検査結果です。左上が施術前で、右上が施術後。 図の見方は、上が肉体的ストレスを現し、下は精神的ストレ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/07 17:11

気になる「線維筋痛症」の症状は?

さて、昨日の続きになります。 線維筋痛症は、ツライ自覚症状があるのにもかかわらず、まれに血液検査で異常があるものの、ほとんどのケースで、検査に異常がみられないようです。そのため、診断が遅れてしまったりと、苦痛な期間が長くなり、精神的ストレスも強まっていく傾向にあると言われています。 症状は、首、肩周辺、背中、腕、腰、お尻、ふとももなど、広い範囲に及ぶ痛みやしびれです。 身体...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/02/06 17:11

鼻炎・胃腸の不調〜患者様の声

神奈川県 12才 男の子(お母さんから) 息子(中1)が、5回ほど治療して頂きました。 彼は、アレルギー体質で花粉の時期や季節の変わり目などに鼻炎になりやすく、冬は風邪をひきやすく、すぐに気管支炎になり、長い間、咳や鼻水が止まらないような状態でした。 そのせいか集中力にも欠けているように思います。また、お腹も弱く、すぐに下痢をしてしまい、精神的にも不安だったようです。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/31 20:29

右手の冷え

パソコンを長時間使用するようになってから、右手全体が冷たくなり、特に薬指と小指の冷えがひどい、という33歳女性の方が来院されました。実際に、左手と右手を比較すると、明らかに右手が冷えきった状態でした。 「ひどい肩こりもあるのでは?」と思いましたが、患者様ご本人の自覚症状はありませんでした。しかし、首や肩、背中の上部辺りを触診してみると、筋肉にかなりの緊張(こり)がみられました。顔の向く範...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/29 23:22

むち打ち症って何??

交通事故やスポーツで多い怪我の一つが、むち打ち症。 むち打ち症とは俗称で、病院では、頚椎捻挫、または外傷性頚部症候群などと診断されたりします。 西洋医学とカイロプラクティックでは、みる角度が違うので、同じ症状でもアプローチが違ってきます。 今回は、西洋医学でのむち打ち症の原因、症状や一般的な治療法をご紹介しましょう。 ◆むち打ち症の原因 むち打ち症を簡単...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/24 18:08

モートン神経腫〜我慢しなくて良いの??

前回のコラム「足の裏が痛い!モートン神経腫!?」 https://profile.ne.jp/pf/yamanaka-chiro/column/detail/7639 の続きで、今回は私の臨床の中の分かりやすい例を一つご紹介しましょう。 女性の方で、来院されたきっかけは、肩こり、頭痛と全身の緊張だったのですが、モートン神経腫も辛そうでしたので、合わせて施術をしました。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/23 14:54

異性からの嫌がらせ〜セクハラ(3)

男性上司から性的に不快な言動をされたり、職務や人事で差別されたりと被害の状況は様々であります。皆様方、心が深く傷ついていらっしゃり、眠れなくなったり、悪い夢を見るようになったりされています。朝は会社へ行くのが嫌になり、行ったとしても今まで通り集中して仕事ができなくなってしまいます。そして、休職・辞職をされる方も少なくなくありません。 自宅で休んでいると、嫌がらせをされたのにどうして自分が休んだり...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

頭痛の意外な原因

頭痛の意外な原因。何だと思いますか? 頭が痛くても、頭の周辺に直接的な原因が無い場合があります。どこが原因で、頭痛をひきおこすような状態がつくられているのかを、しっかりと見つけ出すことが必要です。 当院で治療をしました頭痛の患者様で、ご本人の自覚はないのですが、膝の機能異常を見つけました。膝の神経機能を改善させると、毎日続いていた頭痛が改善されたという例があります。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/21 16:06

椎間板ヘルニアと腰痛は別?! Part2

椎間板ヘルニアと腰痛は別?! Part1の続きです。 アクティベータ療法で神経機能異常を整え、その後、心身条件反射療法を用いて、ストレスにより作り出している痛みを心身両面から診ていきました。 痛みに対するストレスや対人ストレス、仕事のストレスによる神経系が緊張を起こしているようでしたので、反射を取り除いていくと、思惑通り、痛みと痺れは消失しました。 運動麻痺と感覚鈍...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/15 10:39

受診しない代りに〜お酒(3)

しかしそのような方も、自分だけは大丈夫だろうと思うかもしれません。と言いますのは、アルコール依存症という病気はなかなか自覚(病識)を伴わないのです。周囲は問題だと思っていても、本人はそれを認めようとせず、飲酒を止めないで、病院へ行こうともしません。このような考え方は「否認」と呼ばれ、アルコール依存症をはじめとした物質摂取や行動異常を伴う精神障害によく見受けられる現象です。従って治療の入口は、自分で...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

6周年!ありがとうございます。

行政書士大江亜里朱は、8月1日で行政書士開業6周年を迎えることができました。 これもひとえに皆様のおかげと感謝しております。 私が行政書士になろうと思ったきっかけは、妊娠でした。子供ができたことを知り、親としての自覚が芽生え、仕事について真剣に考えるようになったのです。 そのきっかけをくれた長女も8歳になりました。 お客様に支えられ鍛えられ仕事をしていたら、あっという間...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
2006/08/01 11:10

「地震が来るともたない」 その2

関東中の住宅が、まったく同じ構造の、まったく同じ建物だったとしても、 一つの大地震での壊れかたには個体差が出るだろう。 「こちらは全壊、3軒向こうは無傷」なんてことがあっても全然不思議じゃない。 偶然にも地震の波が集まっちゃう場所だったり、震動の周期にピタッと合ってしまったり、 山ごと地滑りしちゃったり。 想定も対策もしようのないことに合ってしまうこともある。 そんなんでも一応基準になるのは、建て...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:39

1,467件中 1451~1467 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索