「ホール」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「ホール」を含むコラム・事例

1,383件が該当しました

1,383件中 1351~1383件目

ヒロシマナガサキをみて

神田神保町にある岩波ホールにてスティーブン・オカザキによる「ヒロシマ・ナガサキ」をみた。先日見た国際難民映画祭の予告編で紹介しているのを見てはじめて知ったときから興味があったのだが、見終わった後は会場にいた誰もがしばらく何も話をすることができなくなるような、深い悲しみと衝撃を感じる映画であった。 すべてを焼き尽くされた光景を知る世代が少しずついなくなる今、このような記憶をとどめようとする...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/08/27 10:30

気配を感じる窓 2窓は心の灯(ともしび)

気配を感じる窓の窓 で、いつも心がけるのは、''玄関周りの窓の取り方''です。 夜遅くなって帰宅した人は、玄関からもれる自宅の灯りで家族の温かさを感じるものですね。 「家に着いた。。。」という安堵感と「お帰りなさい!」という家族の温もりを灯りで感じ、一日の疲れが消え心に灯(ともしび)が付きます。 そんな仕掛けといいますか、優しさを設計するとき心がけます。 こちらの写真は...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/21 19:44

基礎4

基礎の立ち上がり部分のポイントは、基礎の寸法とアンカーボルトのの施工です。小さい方のアンカーは土台を止めるものなので中心にあります。 大きい方はホールダウン金物用です。 ホールダウン金物は筋違とぶつかる場合があるので必ずしも中心にはありません。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/07 00:00

広々とした玄関ホール

玄関を開けるとそこには光溢れる広々とした玄関ホールが広がっています。視線はそのまま敷地の反対側の公園に抜けていきますので、家の中からも周囲の自然を感じることが出来ます。また、床のモルタルのしたには床暖房が埋め込まれていますので冬でも暖かくすごすことが出来ます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/12 00:00

新築に家族と子供の記念を

杉並区の個人住宅。 今年のお正月に設計段階からお問い合わせを頂き、やっと今日、無事に取り付けがおわりました。 久しぶりに愛らしい妖精のデザインです。 実家の玄関ホールにもステンドグラスがあるのですが。 娘が一歳になる前からそのステンドグラスをとても気に入り、 泣いていてもステンドグラスを見ると泣きやむ程でした。 お話しができるようになると「ステンドグラス、きれい...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/11 20:04

今週末のビルダーズ&リモデラーズショーに出演

今週の13日(金)〜14日(土)に東京ビックサイトで住宅業界プロ向けイベントがあります。 リフォーム産業新聞社さんの主催で開催され、同時開催が住宅リフォームフェア2007です。こちらは一般の方に向けてです。 そのイベントで、13日の12時10分からのセミナーで私が講師としてお話しいたします。 テーマは「脱チラシ!月間50万アクセスを達成するホームページの作り方」です。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/07/11 14:20

玄関にちょっとしたアクセントを

朝から個人住宅の施工。 新築の玄関の窓だが、なんか窓が寂しい。 色は要らないから何かアクセントになるものを探していて、 お宅のホームページに載っていた透明のステンドグラスが気に入った。 そんなご依頼でした。 ステンドグラスというと、赤・青・黄色といったイメージが一般的ですが、 このステンドグラスは、5種類の透明型ガラスの陰影だけで出来ているのです。 ...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/09 17:13

音楽の効能

音楽療法というものが有りますが、多くの方が音楽を聴いてリラックスしたり、カラオケをしたりライブに行ったりして発散した事があるのではないでしょうか。私も先日、神奈川県民ホールで行われた浜田省吾のライブに行って来ました。デビュー30周年記念のライブでしたがクオリティーの高い最高のライブで身も心もすっきりしました。浜田省吾も54歳にはとても見えないくらい若く、現役でロックをやっていると、こんなにも若くな...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/05/29 22:40

玄関ホールに置かれた薪ストーブ

玄関を入ると目の前には薪ストーブがあります。その上は吹き抜けになっていて、ハイサイドライトからの光がふりそそぎます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/05/16 00:00

植栽

四季を感じるのに植栽の存在は非常に大きく、 今回は子供達の成長の場となるため,実のなる木や 季節の変化で葉の色を変える木、そして落葉樹等を選択しました。 写真は多目的ホールから見たベランダに植えたオタフクナンテンと 園庭にオリーブを植えている場面です。 これから、子供達と一緒に日々大きく成長していくことでしょう。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/16 00:00

廊下は無駄な空間?

タワーマンションのハイグレード''リフォーム''事例、 高輪M邸の廊下を紹介いたします。 マンションの広さと廊下のあり方 写真を見ていただくと、 高級マンションの共用廊下のように見えますが、 実はこれが個人邸の内部廊下なのです。 マンションは150平米を超える広さになると、 間取り的に廊下のあり方が一番変わってくるようです。 一般にマンションでは...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/15 19:23

赤い書斎

東京のマンションリフォーム事例の''書斎''を紹介します。 赤?赤茶色? 今回のマンションリフォームでは、 各部屋毎に特別な性格(キャラクター)を持たせています。 そしてこの書斎の特徴は、壁仕上げの赤色となったのです。 といってもただの赤色ではありません。 英国製塗料「Farrow & Ball(フォロー・アンド・ボール)」 のピクチャー・ギャラリー...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/10 17:38

光溢れるあたたかい土間の玄関

玄関は土間仕上げとなっていて、その中には電気式床暖房が設置されています。やわらかい光に包まれ、冬でも暖かい玄関ホールです。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/05/07 00:00

広々とした華やかなリビング・ダイニングルーム-2

高層ハイグレードマンション・リフォームの ダイニングルームです。 リビングルームとダイニングの分け方 リビングとダイニングを合わせて 35畳以上の広さがある''大きな空間''ですが、 真四角ではなく変形した空間となっています。 従来は、置いてある家具のレイアウトだけで リビングとダイニングの機能を分けていましたが、 今回のリフォームでは それ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/24 16:03

広々とした華やかなリビング・ダイニングルーム-1

タワーマンションの''ハイグレードリフォーム''の リビングルームです。 部屋の広さと装飾 リフォーム前の居間は、全体的に素材が安っぽく、 装飾も乏しく、軽い感じがする空間でした。 お使いになっている本物の家具に比べても、 インテリアの方が浮いて見えるようでした。 そこで、今回のリフォームでは、 本物の無垢素材を使って、 華やかで''ホ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/18 15:17

肌触り良い、静かな寝室

タワーマンションの''スケルトンリフォーム''事例の 寝室を紹介します。 質感にこだわった寝室インテリア 何よりも仕上げの質感にこだわりを持ち、 海外の高級ホテルに泊る事も多いお施主様ですので、 寝室の仕上げ素材には苦心しました。 他の部屋でも使ったウォールナットを使いながらも、 他の空間とは違ったシックで、 落ち着いたインテリアにするために、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/16 16:38

シンプルモダンな浴室

ハイグレードマンションリフォーム(東京)のの浴室''です。 シンプル・モダンかつシックに マンション全体はクラッシックなデザインを 望まれたお施主様ですが、 水廻りである浴室、''洗面''、''シャワー''、''トイレ''は シンプルモダンかつ''シックなデザイン''を希望なされました。 従来はいわゆるユニットバスでしたが、 そのペコペコ感がどうにも...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/04/04 17:47

空に浮かぶ和室-2

高輪の高層マンションリフォームの和室です。 仏間でもなく茶室でもない和室 こちらの和室は、仏間でありながら''客間''、 そして休憩室として使いたいとの事で、 デザイン的に随分苦労いたしました。 まず洋室で使ったローズウッドからの発想で、 床柱を鉄刀木(マメ科の樹木、タガヤサン)とするところが始まりです。 右側の扉の後ろにご仏壇が仕舞われているのです...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/03/20 14:03

空に浮かぶ和室

高層マンションのハイグレードリフォームの''竣工写真''の紹介、 第3弾です。 空に浮かぶ和室 全体に洋風クラシックな仕上げの中に一室、 この和室だけが違った空間の趣(おもむき)、''雰囲気''を持っています。 ダイニングから扉を開いたら直ぐそこが和室、 それでは興ざめなので、 和室へ入る前に通り土間を設けました。 一度外部に出てから、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/03/09 10:54

●【キャリアの未来地図】自分のしたい仕事〈1/2〉

こんにちは、しぎはらです。 先日、ある大学生の方から、「夢と就職の間で悩んでいます」 というお問い合わせを頂きました。 実は、同じような事例が我が家でもありましたので、 ご参考迄に、記してみました。 昨年の暮れ、高校2年生の娘が、思いつめた口調で 『やりたい事がありすぎて、何を選んでいいのか判らない』と一言。 高校に入ってから、ボーカルとダンスス...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/07 08:56

クールでモダンなキッチンリフォーム

高輪のタワーマンションの''ハイグレードリフォーム''、 竣工写真の第2弾はキッチンです。 リフォームした箇所は? キッチンは仕上げ材を一新し、 同時にカウンターの高さを85センチから 90センチに変更しています。 リフォーム前は、袖壁との関係で 扉を開けにくかった冷蔵庫の位置を変更し、 ダイニングからの入口付近に1畳半ほどの広さを ウォー...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/02/28 16:17

ハイグレードリフォームの玄関ホール

昨夏から設計を始め、先日竣工引渡しをした 高輪M邸の竣工写真を紹介いたします。 タワーマンションの高層階のリフォームですが、 220平米強のとても広いマンションですので、 何度かに分けて写真を紹介いたします。 玄関(エントランス)ホール まず今回ご紹介するのは玄関ホールです。 ダブルに重なったアーチをモチーフとした クラシカルなデザインとな...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/02/26 11:23

ガラス取付

階段ホールの吹抜部に設置したカーテンウォールのガラス取付です。 東側に位置している為、このガラスを通って朝日が綺麗に入ってくる事でしょう。 出来上がりが楽しみです。 しかし、こうして現場をまわると、そのたびに建築現場は命懸けだ思います。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/02/26 00:00

スタッフもパネラーとして

先日の土曜日 わが事務所の スタッフH女史がパネラーとして講演しました。 主催は東京大学大野秀敏さん研究所とドイツ連邦文化財団 テーマは縮小する都市の未来を語る〜地域の力を引き出す 彼女は生まれ育った地域を元気にしたいと ひとまちひとホールと題して 親戚の敷地を勝手に(?)建設計画地とし、 音楽ホール,飲食店,オーナー住居,賃貸住居,officeなどの複合ビル計画を発...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/02/23 00:00

今までに手掛けた家3

吉祥寺の好立地に建つ住宅です。住宅地である為、建蔽率及び容積率、斜線制限が非常に厳しい中で、最大限以上に活かせる空間作りを考え、たどり着いたものが「壁で仕切らない」ことでした。日中は廊下や玄関ホールも部屋の一部とし、夜眠る時やプライバシーがほしい時は、大型の引戸で部屋を仕切り、部屋と廊下、玄関ホールを作る。階段下や屋根裏のロフトも最大限まで活かしています。シルバーの外壁と木目の格子。シャープなイメ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/02/17 17:55

空間体験を大事にしたい

私が所属しているJIA(日本建築家協会)の 主催で会員向けに見学会を定期的に行っています。 そのうちのひとつ静岡県富士に在る倫理研究所を ご紹介します。 設計は内藤廣さん。 左の写真は入口入ってすぐのホール。 木造の屋根架構(フレ−ム)が美しい。 右の写真は構造設計を担当された岡村仁さん。 現寸模型で説明して下さっています。 日々,実務に追われ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/02/01 00:00

固定

「おーきいテーブルが一枚あれば、食事・調理・宿題・パソコン・団らん、みんなできる」 それはかつてのモダンリビングの幻想で、終わったこと扱いなのかもしれないけど、 そのテーブルが分割できて自由に移動できてたら、違ったかもしれない。 日本人はもともと生活に『固定』の概念がない。 戦後の欧米化で個室が出現したけれどうまく機能していないのは、 必要に応じて襖で仕切り、ちゃぶ台を立て掛けて布団を敷く、 その...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/29 00:00

JAPDTカンファレンス

第一回日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT) のカンファレンスが、つくば国際会議場で開催されました。 光栄なことに、 講師として スピーチをさせていただきました。 ぎりぎりまで見直し、私なりにベストな原稿を用意し、 緊張で、マイクを持つ手は震えちゃったりしましたが、 とても楽しくやらせていただきました。 海外から招いた先生方のセミナーは、 すべて...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2006/12/07 15:43

JIA建築家4人展

明日から始まるJIA(日本建築家協会)建築家4人展の設営に行ってきました。 今回はJIA杉並地域会メンバーU-49(建築家としては若手)の4人での展示です。 それぞれ個性があって面白い企画だと思います。 16(木)の最終日には夕方6:30〜4人が自作について語ります。勿論 私も! 自由にご参加いただけますので お時間のある方は どうぞお気軽にお越し下さい。 軽い飲み物...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/11/10 21:01

螺旋のさき

「多摩川の二世帯住宅」は玄関アプローチが二世帯の共用スペースとなっています。 1階の玄関ホールには上からの光がふり注ぎ、その光が上方へと導きます。 その穴に向かって螺旋階段がまっすぐ伸び、屋上の デッキスペースへと続きます。 夏には河川敷で花火大会もありますから、このデッキがホームパーティーではおおいに役立つでしょう。 階段はただ上下階を移動するためだけのものではな...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/08/08 00:01

国立科学博物館

■75年前のステンドグラス 上野公園にある国立科学博物館。 ここの戦前の名作が残っています。 テレビ「美の巨人たち」で紹介され、一躍有名になったステンドグラスです。 正面玄関を入って中央ホールを高く見上げるとその姿を現します。 デザインは戦前の建築家、伊東忠太。東洋の影響を受けた氏の特徴のあるデザインです。 東京在住の方には、築地本願寺の設計者、と...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/28 20:05

五所塚の二世帯住宅

丘の上の閑静な住宅街で、ロケーションがとても良いのですが、風通りが良すぎて、少しの風でも強風に感じてしまう、そんな環境条件から、ずっと木造住宅で暮らしてきたご家族ですが、二世帯住宅の計画をするにあたり強固な構造を望まれ、RC造(鉄筋コンクリート造)での立替になりました。 お嬢様ご家族との同居のため、玄関ホールやリビング、キッチンなどは共有スペースとしてゆったりと空間を保ち、個室や収納、洗濯スペース...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/03/22 13:04

柔らかな光に包まれたエントランス空間

玄関の扉を開けると、白く柔らかな光に包まれたエントランス空間が広がり、人をやさしく招き入れてくれます。 玄関ホールの床は白い大理石(タソスホワイト)張り、壁と天井・造り付け家具は白い塗装と、白一色で仕上げられています。浮いた感じに造られた靴収納の下には間接照明が組み込まれており、空間を柔らかく照らし出しています。面積的には決して広くない玄関ですが、空間が柔らかい光に溶け、不思議な奥行感を...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:47

1,383件中 1351~1383 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索