齋藤 進一(建築家)- コラム「地盤調査の基本」 - 専門家プロファイル

齋藤 進一
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

齋藤 進一

サイトウ シンイチ
( 埼玉県 / 建築家 )
やすらぎ介護福祉設計 代表
Q&A回答への評価:
4.6/147件
サービス:4件
Q&A:559件
コラム:3,746件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

地盤調査の基本

- good

安心住まいのキーポイント 2006-10-19 19:02
「関東ローム層」というキーワードを耳にすることはあっても地盤について知ってるかたは案外少ないですよね。

検査方法は他の建築家さんが紹介してますので今回は地盤自体についてご紹介します


地層には大きく3種類あり、古い堆積順に
・第三紀層 
→いわゆる岩盤で最も信頼できる地層

・洪積層(こうせきそう) 
 砂利層、砂層、圧密された粘土層、ローム層
→信頼できる良質地盤

・沖積層(ちゅうせきそう)
 薄い砂利層、圧密不十分な粘土層
→比較的軟弱な地盤
と分けられます。

地盤調査の最終目的は
「地盤の支持力」「沈下量」を知ることです。

地盤調査をすると「柱状図」というデータが作られます。
深度に応じてN値という数値で地盤状態を判断します。


標準貫入試験における判定として

N値    砂の種類

<4    非常にゆるい砂
4〜10   ゆるい砂
10〜30   普通の砂
30〜50   密な砂
50<    非常に密な砂

N値    粘土の種類

<2    非常に軟らかい粘土
2〜4    軟らかい粘土
4〜8    普通の粘土
8〜15    堅い粘土
15〜30   非常に堅い粘土
30<    固結した粘土

調査会社から判定結果の説明を受ける際に知っておくと話がしやすいですねv
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真