
上津原 章
ウエツハラ アキラグループ
ライフプランの心 - 夢の実現 のコラム一覧
53件中 1~10件目RSS
億男
川村元気さんの書かれた『億男(おくおとこ)』という本を読みました。お金がたくさんあれば幸せなのかということを考えさせられました。人の借金の肩代わりをする生活とはどのようなものなのか、大金を手にした人はどのような使い方をしてしまうのか、お金をたくさん使って欲を満たすことは幸せなのか、欲が満たされても恐れが出てくるのはなぜか、ギャンブルで一度に大金を手にしたり失ったりする時の高揚感や絶望感、お金に目が...(続きを読む)
あきらめず、できる贅沢を楽しむ。
弊社では、お客様がライフイベント表を作成する時、旅行のご予定をお聞きするようにしています。いつ、だれと、どこへ、ご予算は、といった具合です。思っていることを具体的に書き出してみると、願いはかないやすくなります。中には、「どうせわが家は、お金がないから無理だろう。」とおっしゃる方や、はなからご予定を言われない方もおられます。最初からあきらめるのではなく、可能な範囲でチャレンジしてみることが、お客様の...(続きを読む)
子どもの進学にまつわるストレス
子どもの進学にまつわるストレス
長男が、この4月から徳山工業高等専門学校へ進学することになりました。通学する場合、朝は1時間半で行くことができるのですが、放課後はバスとJRとの接続が悪く、授業が終わってから帰宅するまで、2時間半かかります。通学によって失われる時間や体力を考え、随分前から寮に入れようと決めていました。
それなのに入寮許可が出た後に、「寮にはデスクトップパソコンを持ち込んではいけ...(続きを読む)
漢字に込められた意味を探る「いのちの授業」
15日に、下松市で開催されたゴルゴ松本氏の講演会へ行ってきました。 テーマは、ゴルゴ松本氏のギャグにかけた「いのちの授業」でした。ここからは、講演の内容を一部抜粋してお話しします。 ・漢字は物事を後世に伝えるための記号である。難しく考える必要はない。 ・考えることは、未来の自分へのスイッチ。暇(ひま)な時に手間をかける。だから、考えることは暇でないとできない。 ・人を一(ひと)叩(たた...(続きを読む)
当り前にやっていたことを見直してみる
昨晩のこと、お風呂のカビが気になり、酸素系漂白剤をかけてみたら、びっくりするほどあっという間に真っ白になりました。これまでは塩素系でないとカビは落ちないと思い込んでいたので、試したことはありませんでした。塩素系のカビ取り剤はついうっかり手についてしまうと、よく洗い流したつもりでも手の皮がむけてしまうことがあり、なかなか治らないということがよくありました。もっと早く気づいていたらと思いました。 ...(続きを読む)
お金はエネルギー
10月1日から、消費税が8%から10%になりますね。皆様は負担が増えて嫌だな~と思いながら、なるべくお金を使わないように暮らしますか?それとも、自分が支払うことで受け取る人が豊かになるのだから、お金は循環させることで、みんなが幸せになれると考えますか?
最近、NHK連続テレビ小説の再放送で、漫画家の水木しげるさんをモデルにした「ゲゲゲの女房」をやっています。主人公はものすごく一生懸命働くのですが...(続きを読む)
汗をかいた経験が思い出に変わる時
汗をかいた経験が思い出に変わるとき。 ここ最近、高校の文化祭で実行委員長をしていた時のことを、よく思い出します。暑い日に、文化祭の華であるライブの出演バンドを決めるため、朝10時から夕方4時までオーディションに立ち会ったこともあります。またある時は、学校のカギを持った用務員の先生がやってくる夜の8時ごろまで、生徒会執行部の方と打ち合わせをしていたこともありました。体もくたくたになり、高校三年生の...(続きを読む)
PEPトーク ~相手を前向きにさせる言葉~
皆さんは、PEPトークをご存知でしょうか。わからない方でも、テレビなどで、海外のプロスポーツの選手が監督から大きな声で激励を受けている姿を見たことはあるかもしれません。日本では、アスレティックトレーナーをされている岩国市出身の岩﨑由純(いわさき よしずみ)氏が中心になって広めています。PEPには、英語で「元気・活気・活力」といった意味があるそうです。 7月20日に、県内のPTA役員が集まる研修会...(続きを読む)
プログラミング教育について考える~CoderDojo共同創業者にお会いして~
5月27日にCoderDojo共同創業者 Bill Liao(ビル・リャオ)氏にお会いしました
日本でも2020年度から小学校でプログラミングが必修となり、学習塾での取り組みも進んでいます。プログラミング教育の中には、運営者や企業のボランティアによって成り立っているものもあります。その一つが、CoderDojo(コーダー道場)です。
当時はラズベリーパイという6,000円ぐらいのパソコンに5...(続きを読む)
体験してみないとわからない
皆様はやってみたいと思っているのに、お金がない、時間がない、体力がない、家族が反対するなどの理由であきらめていることはありませんか?あなたは、自分が行きたいなと思っている場所がテレビで紹介されたら、是非自分も行ってみようと思われますか?それとも、映像を見ただけで満足して、行かなくてもいいと思われますか?
最近はYou tubeで臨場感たっぷりの映像をみることができたり、バーチャルリアリティ(V...(続きを読む)
53件中 1~10件目