高橋 昌也(税理士)- コラム「経営」(438ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,421件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 - 会計・税務 のコラム一覧

5367件中 4371~4380件目RSSRSS

事業と給与への課税の違い

前回からの続き、個人と法人の課税について。個人事業主が個人の行なっている事業に対して課税されるのに対し、法人では法人事業に法人税が、個人への給与に所得税が課税されます。ここで所得税の課税方法について考えてみます。 売上が1,000、費用が400の事業があると仮定します。利益は売上から費用を引いた600です。 個人事業の場合、読んで字のごとく事業を行なっているのは個人です。ですので課税もこの600に...(続きを読む)

2012/05/29 01:00

個人は所得税、法人は法人税が基本

前回からの続き、個人と法人の課税について。ものすごく基本的なところから確認していきます。国税を中心に考えると ◯個人事業主の場合事業主本人に対して所得税が課されます。課税対象は事業主が行なっている事業です。 ◯法人の場合法人に対して法人税が課されます。課税対象は法人が行なっている事業です。また通常、法人から個人に対して給与(役員報酬)が支払われます。その給与に対して所得税が課税されます。所得税とい...(続きを読む)

2012/05/28 01:00

事業への課税、個人と法人の違い

先日、これから開業をされようとしている方から質問を受けました。「知り合いから法人で開業したほうが良いと言われたけどどうなんでしょう?」おそらくそのお知り合いというのはご自身が法人で開業しているとかそういう事情でお話をされたのだと思うのですが…。 開業に当たって個人で始めるか法人で始めるかは結構重要なところです。二つの形態で課税の方式がかなり異なっているからです。また段階をきちんと踏むことで開業後数...(続きを読む)

2012/05/27 01:00

事前に概要を伝えておく

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。実際に税理士を選ぶ段階でのお話です。 税理士に仕事を依頼する時、できれば直接会う前にこれから頼もうと思っている仕事の概要だけでも伝えておくべきです。 飲食店を始めようと思うのだが…いま税理士がいるのだが変えたい…相続が発生したので… 例えば上で挙げた3つの状況だけでも大分異なっています。税理士としては、契約する前段階で「これくらいの仕事かな?」というこ...(続きを読む)

2012/05/26 01:00

どうやって税理士を探すのか

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。頼みたい税目による税理士の選び方について紹介してきました。次に税理士の探し方そのものについて考えてみます。 まず一番シンプルな方法です。首都圏であれば、駅の近くをよく探すと税理士事務所や会計事務所は結構みつかります。特に市役所があるような大きな駅だとなおさらです。 そういうところに「こういう税金について相談したいんですけど」といきなり訪問してみるのが一...(続きを読む)

2012/05/25 01:00

深い専門知識をもつ税理士は貴重

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。金融商品に関する税制について取り上げています。 金融税制ですが、深い知識をもつ税理士はかなり貴重な存在です。理由は金融商品に関する申告を体験する機会があまりないことにあります。投資がある程度一般的になったと言われますが、それでもまだまだ資産のほとんどを預貯金としている人が大多数です。税理士はもちろん税金のプロなのですが、体験したことのないものにはどうし...(続きを読む)

2012/05/24 01:00

金融商品関係の知識

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。今日は金融商品に関する税制について簡単に。 最近では分散投資の名の下に幾つかの投資を同時に行うような方も増えてきたようです。株、配当、先物、FX等々。新しい投資商品も続々開発されており、10年ほど前とはまるっきり違う状況になっています。 それにあわせるように、税制も複雑怪奇なことになっています。同じ商品でも取り扱いが変わったり、新しい商品についてはそれ...(続きを読む)

2012/05/23 01:00

値下げ交渉とかしてくれるみたい

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。固定資産税専門の税理士について紹介しています。繰り返しになりますが、通常は自分で申告する必要がある税金について税理士の力が必要になります。お役所さんが勝手に課税してくる賦課課税方式の税金ではそれほどやるべきことがありません。 その中で固定資産税専門の税理士さんは、不動産評価などの高度な知識を活用して役所に値下げ交渉などを行うのだとか。固定資産税は不動産...(続きを読む)

2012/05/22 01:00

固定資産税専門の税理士

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。今日は固定資産税について関与する税理士さんを紹介します。 通常、固定資産税について税理士が関与できることはほとんどありません。なぜかというと固定資産税というのは自分で計算をするものではなくお役所さんのほうで計算して課税される税金だからです。このような課税方式を賦課課税方式と呼びます。コレに対して自分が申告をする税金を申告課税方式といいます。法人税や所得...(続きを読む)

2012/05/21 01:00

相続や私生活の事業に対する影響

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。相続税と事業面の関わりについて紹介しています。これまでにも何度となくご紹介していますが、特に中小企業の経営において私生活面での支出はとても大きな意味をもちます。商売で儲けている以上に私生活でお金を使ってしまえば、早晩会社は潰れてしまうのです。 相続税は大きなくくりで言えば私生活面に含まれます。相続が起こり私生活での前提が崩れた結果事業の方にも悪影響が…...(続きを読む)

2012/05/20 01:00

5367件中 4371~4380件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム