高橋 昌也(税理士)- コラム「経営」(338ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,420件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 のコラム一覧

5366件中 3371~3380件目RSSRSS

税理士との相性

おはようございます、今日は遠山の金さんの日です。1840年ですから、案外と最近の話なんですよねぇ…。商売人と税理士の関係についてお話をしてきました。色々な点を紹介させて頂きましたが、最後に一番大切なことを。税理士選びですが、できれば2~3人の方と会って決めて下さい。お仕事の仕方は税理士によって大分違います。このコラムで書いているのも、あくまで私個人の実感によるものです。顧問料や作業形態含め、税理士...(続きを読む)

2015/03/02 07:00

適当な申告をしてしまうと・・・

おはようございます、今日は2月30日です。…という日付が存在する暦は結構あるそうですね。商売人と税理士の関係についてお話をしています。税理士が帳面を作成することで内容が担保されることを紹介しました。私自身が何度となく体験しているのですが・会計ソフトを使ってよくわからないまま決算書と申告書を作って自分でやってみたけど、これ合ってるの?という相談があります。実際に中身をみてみると、あまりヨロシクないこ...(続きを読む)

2015/03/01 07:00

内容の担保

おはようございます、今日はビスケットの日です。素朴な味わいが結構好きです。商売人と税理士の関係についてお話をしています。税理士に仕事を頼むメリットとして、時間の節約と会計帳簿の活用を取り上げました。次に会計帳簿の内容です。こういってはなんですが、やはり素人の人が作ったものと税理士が作った帳面ではその内容に差が出てきます。最近では色々な会計処理方法があるので、素人の方が作っても決算書の形にはなるので...(続きを読む)

2015/02/28 07:00

経営判断をするのに数字は役立つ

おはようございます、今日は女性雑誌の日です。電車の中吊り広告をみると、別世界だなぁ…と感じます。商売人と税理士の関係についてお話をしています。税理士に資料を渡し、数字的な確認をしていくことの意義を紹介しています。例えば車を買っても大丈夫か?人員を増やしてもいけそうか?こういった経営上の判断をするに当たり、会計資料は判断材料として有用です。現在の活動とその結果について、数字を通じて検討を行い、これか...(続きを読む)

2015/02/27 07:00

商売の現状が数字で確認できることの意味

おはようございます、今日はナポレオン脱出の日です。脱出という行為を体験する人はどれくらいいるのでしょうねぇ…。商売人と税理士の関係についてお話をしています。税理士にチョコチョコと会計資料を渡すことで、時間の節約が大分図られます。更にこの作業形態は、自分の商売がどんな状態なのかを定期的に確認する意味でも有効です。税理士に会計資料を渡し、処理が終わると試算表(しさんひょう)と呼ばれるものができます。試...(続きを読む)

2015/02/26 07:00

ちょこちょこ渡せば大分楽に

おはようございます、今日は夕刊紙の日です。最近では購読者数が大分減っているようですね。商売人と税理士の関係についてお話をしています。税理士に仕事を頼むことで時間が節約できるという点をご紹介しました。特におすすめの方法は・税理士にチョコチョコと書類を渡していくことです。年に一度、ドサッと手渡すのでも良いのですが…その場合には・一年前の領収書について内容を質問されてもわかんないよ!・税理士も一年分まと...(続きを読む)

2015/02/25 07:00

税理士に仕事を頼むことのメリットについて

おはようございます、今日はエストニアの独立記念日とのこと。私の知る限りでは、合唱が非常に盛んな国です。商売人と税理士の関係についてお話をしています。昨日まで青色申告のメリットを色々とご紹介してきました。そこから「もし自分で帳面をやるのが辛いなら」税理士に頼んでみるのも良いかもね、ということについてお話をつなげていきます。まず税理士に仕事を頼むことで一番わかり易いメリットです。ずばり時間の節約です。...(続きを読む)

2015/02/24 07:00

開業当初にこそ青色申告は重要

おはようございます、今日は税理士記念日です。実はこんな記念日もしっかりと存在しています。商売人と税理士の関係についてお話をしています。青色申告の特典について簡単に補足をしました。これらの特典ですが、開業当初にこそ重要な意味を持ちます。開業当初というのは、商売が思うようにいかないことが多いです。場合によっては損失が出ることもあるでしょう。そのとき、青色申告にしていれば翌年の税金で面倒をみてもらうこと...(続きを読む)

2015/02/23 07:00

欠損金の繰越

おはようございます、今日は猫の日です。たまにお伺いするお宅の猫に妙になつかれています。商売人と税理士の関係についてお話をしています。青色申告の特典について紹介をしています。一昨日の記事で3.として紹介した損失の繰越についても簡単に。これは今回の申告で計算された損失を翌年に持ち越すことができる、という規定です。例えば今年が100万円の赤字で、翌年が300万円の黒字だったとします。そのとき、青色申告に...(続きを読む)

2015/02/22 07:00

青色申告特別控除

おはようございます、今日は日刊新聞創刊の日です。出版不況と呼ばれて久しいですが、出版量は増えているようですね。商売人と税理士の関係についてお話をしています。青色申告の特典について少し補足をします。まず昨日は2.として紹介した毎年の特典について。これは「青色申告特別控除」と呼ばれるものです。帳面のしっかり度合いや商売の規模によっても変わるのですが・・・青色申告にすることで毎年10万円、場合によっては...(続きを読む)

2015/02/21 07:00

5366件中 3371~3380件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム