高橋 昌也(税理士)- コラム「経営実践」(139ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,422件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 - 経営実践 のコラム一覧

1822件中 1381~1390件目RSSRSS

案外と実利、実理の多い趣味

おはようございます、今日は仏生会です。 甘茶、飲む機会がないなぁ・・・   趣味の事業化についてお話しをしています。 日本国憲法まで持ってきて、趣味が「文化的な生活」にどれくらい資することができるのか、考えてみます。   私自身、割と年齢がいってから新しい趣味を始めた類の人間です。 音楽は昔から好きでしたが、武道や演劇的なものについては、三十代に入ってから始めました。 改めて、学ん...(続きを読む)

2017/04/08 07:00

日本国憲法第二十五条

おはようございます、今日は労務管理の日です。 いま、かなり熱い話題の一つです。   趣味の事業化についてお話しをしています。 冒頭の挨拶で触れた労務管理とも関わることですが・・・最近、働き方に関する議論が高まっています。 このことと趣味の事業化に関しては、ある程度の関係があります。   日本国憲法第25条、と言われてすぐにパッと思い出せる人は少ないかもしれません。   ◯第二十五...(続きを読む)

2017/04/07 07:00

選択肢は2つ

おはようございます、今日は北極の日です。 海洋権益を考える上で、益々重要性が高まってくる地域です。   趣味の事業化についてお話しをしています。 多様化が進んだことと人口減少を前提として、何もしなければ人もお金も先細っていくのでは?ということを提示しました。   このとき、ある特定の趣味を取り上げた場合には選択肢が2つあります。   ・一人の人間が投じるお金や時間を増やしてもらうよ...(続きを読む)

2017/04/06 07:00

人口減少

おはようございます、今日はデビューの日です。 新年度、なにか新しいものを始める方も多いのでは?   趣味の事業化についてお話をしています。 趣味分野が広がったことにより、投じられる資金や時間が分散したことに触れました。   これと同時に、明らかな事実として既に認識され、それでも半ば放置されていることがあります。 人口減少です。   人が減るということは、特定分野に関わる人の人数が...(続きを読む)

2017/04/05 07:00

限りある資金と時間

おはようございます、今日はあんぱんの日です。 国内での元祖菓子パンといったところでしょうか。   趣味の事業化についてお話しをしています。 興業やコンテンツの中に商業的な要素が入ることの是非について。   ある程度、作品を受け取る側が寛容になった方が良いのではないかなぁ・・・と感じている最大の原因は、結局資金源と時間の配分に限界があるからです。   趣味と呼ばれるものを考えた時、い...(続きを読む)

2017/04/04 07:00

わかりやすい興業の形

おはようございます、今日は愛林日です。 木の有効活用は日本の山林における大きな課題となっています。   趣味の事業化についてお話しをしています。 スポンサーやパトロンの存在について確認をしています。   テレビやラジオの番組、芸術作品などを楽しむ際、スポンサーの意向や宣伝が多く含まれていると、どことなく白けたような印象を持つことがよくあります。 なんとなくお金の匂いがすることに対する...(続きを読む)

2017/04/03 07:00

支援者、協賛

おはようございます、今日は週刊誌の日です。 雑誌は電子版も含めると何冊か購読を続けています。   趣味の事業化についてお話をしています。 作品発表の場とマネタイズについて検討しています。   こと芸事や武芸においては、ずっと昔から支援者、出資者の存在は必要不可欠でした。 現代に残っている西洋音楽の多くは、王族、貴族、教会などが作曲家に対して「私のことを称える曲をかいてくれ」「こういう...(続きを読む)

2017/04/02 07:00

興業

おはようございます、今日はトレーニングの日です。 何かを始めるのには良い日ですね。   趣味の事業化についてお話しをしています。 新しい作品が定期的に発表されることについて。   創造者の育成という意味をもう少し具体的にすると、金銭的な報酬を如何にして支払うのか?というマネタイズのお話は避けることが出来ません。 芸事や武道とお金の問題は、遠い昔からずっと議論が続いている課題です。 ...(続きを読む)

2017/04/01 07:00

作品創造のスピード

おはようございます、今日はエッフェル塔落成記念日です。 エッフェルって人名だったのですね。   趣味の事業化についてお話しをしています。 創造者の育成について考えています。   生き残れる作品は本当に僅かだということを前提に、その分野が発展するためには結局「ある程度の数を打つ」ことが必須であることがわかります。 あまりにもその傾向が進みすぎると、作品の粗製乱造が起こり、逆にその分野が...(続きを読む)

2017/03/31 07:00

創造者の育成

おはようございます、今日は国立競技場落成記念日です。 新しいヤツはどうなることやら・・・   趣味の事業化についてお話しをしています。 新しい分野が育つのは、色々と大変だよなぁ・・・と改めて。   芸事に関して言うと、新しい作品を創り出す人の育成は本当に大切です。 現在では伝統的なものとして扱われている多くの作品も、その当時はできたてホヤホヤの新作だったわけです。 定期的に新作が発...(続きを読む)

2017/03/30 07:00

1822件中 1381~1390件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム