高橋 昌也(税理士)- コラム「経営実践」(140ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,422件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 - 経営実践 のコラム一覧

1822件中 1391~1400件目RSSRSS

外からみると、大して違いはない

おはようございます、今日はマリモ記念日です。 不思議な生態ですね・・・   趣味の事業化についてお話しをしています。 分野の細分化による同族嫌悪について。   いくつかの趣味に触れていると改めて感じますが・・・ ある分野の趣味について、もっともその発展を阻害するのは、やはりその分野の趣味をやっている人たちの中にあるのではないかと。   合唱を題材にして同族嫌悪の例を取り上げました...(続きを読む)

2017/03/29 07:00

同族嫌悪

おはようございます、今日はシルクロードの日です。 ユーラシア大陸横断、地球上で最も長い道でしょうか。   趣味の事業化についてお話しをしています。 新しいものと既存のもの、その共生が難しいことについて触れました。   これもまた、現代社会において進行している一つの傾向かな、と感じていますが・・・ ありとあらゆる分野において、再現のない細分化が進んでいます。 専門家はより狭い範囲の専...(続きを読む)

2017/03/28 07:00

趣味人、事業人

おはようございます、今日は世界演劇の日です。 身体技能としての演劇は、もっと注目が集まって良いと思います。   趣味の事業化についてお話しをしています。 趣味とショービジネスの葛藤について。   趣味だからこそ熱い、熱いからこそこだわる、こだわるからこそ   「新しいものにはどうしたって批判的になる」   流れとしては非常に自然ですし、非難するような話でもありません。   ...(続きを読む)

2017/03/27 07:00

趣味だからこそ熱い

おはようございます、今日はカチューシャの歌の日です。 結構難曲。   趣味の事業化についてお話しをしています。 合唱を題材に、メディア化、ビジネス化の流れとそれに反対する動きについて。   メディアというのは流行を作り出したいものです。 そうでないとお仕事になりませんので。 「唐揚げ」って、いつのまにこんな流行したのだろう?と最近よく思います。   これが趣味の世界になると、本...(続きを読む)

2017/03/26 07:00

使い勝手

おはようございます、今日は電気記念日です。 最近は街灯もLEDが増えてきました。   趣味の事業化についてお話しをしています。 合唱のショービジネス化を題材に。   実は合唱というのは、マスコミとの親和性が非常に高かったりします。 これまた別のメディアですが、イベントの最後は「みんなで一つの曲を大合唱」が恒例になっています。 最近はそのメディア内でも合唱コンクールを立ち上げたりして...(続きを読む)

2017/03/25 07:00

どうしてこうも比べたがる

おはようございます、今日はマネキン記念日です。 招金に通じるから、ってダジャレだったのか・・・   趣味の事業化についてお話しをしています。 有名コンクールにおける課題曲のポップ化について。   アイドルグループが課題演奏をする、という話が表面化したとき、大まかにいえば2つの流れが出来ました。   ◯肯定的 うれしい!!面白い!!   ◯否定的 そんなもん合唱じゃない!!課...(続きを読む)

2017/03/24 07:00

人それぞれ好みはあるけど

おはようございます、今日は世界気象デーです。 一時期、子供が気象情報にハマっていました。   趣味の事業化についてお話しをしています。 有名コンクールにおいて課題曲をポップス歌手が作るということについて紹介しました。   さて、その究極系とも言えるものが今年出てきました。 いままで、曲を作るのはポップス歌手でも実際に合唱演奏をするのは合唱団でした。 課題曲の模範演奏というのもあるの...(続きを読む)

2017/03/23 07:00

課題と歌謡

おはようございます、今日は放送記念日です。 これからどんなチャンネルが増えてくるのでしょうか。   趣味の事業化についてお話しをしています。 趣味と興業について簡単に。   合唱の世界では、いくつかの有名なコンクールがあります。 合唱を始めるきっかけがコンクールだった、という方は少なくありません。 中でも学生さん向けで言うと、大手メディアも関わっているコンクールは注目度、人気度など...(続きを読む)

2017/03/22 07:00

芸と興業

おはようございます、今日は催眠術の日です。 一度、かけてみてもらいたいものです。   趣味の事業化についてお話しをしています。 合唱の世界における「こだわりを語りたがる人々」について取り上げました。   繰り返しになりますが、こだわりを否定はしませんし、むしろ各人ごとにこだわりを持つことは良いことだと思っています。 問題は「それを対外的に語ること」であり、その語ることを通じて新規参入...(続きを読む)

2017/03/21 07:00

どれも本物です

おはようございます、今日は電卓の日です。 PCやスマホがこれだけあっても、やはり電卓は仕事の必需品です。   趣味の事業化についてお話しをしています。 合唱を題材に、既存客と新規層の対立について。   本当に、本当に何度となく言われるのですが・・・ 長く合唱をしている方にとって、ご自分なりのこだわりがあるのは当然なのです。 それを誇りに思うことはとても良いことですし、その強い思いを...(続きを読む)

2017/03/20 07:00

1822件中 1391~1400件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム