高橋 昌也(税理士)- コラム「東日本大震災:保障をメインにしないとお金が足りない」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,408件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

東日本大震災:保障をメインにしないとお金が足りない

- good

経営 経営実践 2011-04-16 09:11

おはようございます、4月も半分が終わりましたね。

そして一年ももうすぐ三分の1が終わり、早いものです。

 

昨日からの続き、保険は保障をメインに加入すべきです。

なぜなら「日常的な資金繰り」と「イザという時の保障」の

バランスを考えると、必然的にそうなるからです。

節税、運用系の保険は日常的な保険料の支払いが高い

ことが多いです。

そしてその「毎月の保険料の支払い」が事業経営を

圧迫しているようなケースが決して少なくありません。

高い保険料を支払いながら銀行からお金を借りている、

なんていうのは保険会社と銀行を喜ばせているだけです。

 

保険の本分である保障を重視、つまり掛け捨ての安い保険を

メインに据えるならば、同じ保障額で日常的な支払いは少なく

済みます。

 

そうすれば「資金繰りを気にして保障を減らす」なんてことも

しなくて済みます。

実はココこそが今回の震災で改めて分かったことの一つです。

この点について、実際の例でお話を。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム